コラム

ポスト・ゴーンの日産再編、カギになるのは北米日産

2019年01月22日(火)15時30分

ということは、仮に日産の半分の価値しかないルノーが、必死になって日産を支配しようとするのであれば、それは北米市場が欲しいからだと考えられます。また、今後、日産とルノーの提携関係にヒビが入った場合に、日産に対して強引に買収提案などを仕掛けてくる勢力があるとすれば、それも北米日産が狙いだと考えられます。

北米日産は、かつては「ダットサン・サニー」などの小型車を、その後は「インフィニティ」などの高付加価値車を日本から輸出して事業を伸ばしてきました。ですが、現在の姿は異なります。開発機能やデザインセンターなども北米に移転しており、製造販売も含めて現地により根ざした企業に変貌しているのです。

そこで気になるのが、ゴーン氏と一緒に逮捕されて、昨年12月に保釈されたグレッグ・ケリー氏の存在です。ケリー氏は、現時点では法廷対策に専念して沈黙を守っていると考えられますが、内心は日産と日本の司法体制に対して強い不快感を持っていると推測されます。

そのケリー氏は、ゴーン氏のように「ルノー側から送り込まれた人材」ではありません。そうではなくて、北米日産の叩き上げです。ケリー氏は元々弁護士でしたが、32歳の時点で北米日産の法務部門に入社します。そこから人事部門に転じて、おそらくは組合対策や人件費の管理などをやって北米日産の責任者をやり、さらに日産の役員として全世界の人事を統括していました。

ということは、人事と法務を中心に日産全社と北米日産の歴史について、オモテもウラも知り尽くした人物である可能性があります。そのケリー氏が、名誉回復を行うために、自分の経験と能力を生かそうと考えるならば、日本での法廷闘争には何とかケリをつけた上で、例えばですがライバル企業に駆け込んで日産の買収を狙うなどの逆転劇を狙うかもしれません。その結果として、日産はルノーの支配は免れても、別の外国勢力に支配されてしまう、そんな可能性を排除できません。

これを避けるには2つの方策があると思います。

1つは、検察、日産、ケリー氏の三者が何らかの和解を模索するという方法です。金銭だけでなく、ケリー氏の名誉も回復するような和解を、検察のメンツを多少潰してでも可能にするような「連立方程式の解」を強引に作ってしまうという考え方です。

もう1つは、日産として「買収される危険」を避けるためにも、そして自動運転やEV化による変革期を乗り切るためにも、率先して新たな企業連合を目指すという方向性です。

ルノーに買われるのではなくルノーを買う、ダメなら他の欧州勢、あるいはシリコンバレーの勢力の1つ、さらにはアジアの他の勢力などとの提携もしくは買収を積極的に進めて、北米日産を他のグループに奪われることのないように攻め続けるべきです。ゴーン氏の事件は、ポスト・ゴーンの日産グループの姿をどう構想するかという段階に入ってきました。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ

ワールド

中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対

ビジネス

カナダ中銀、利下げ再開 リスク増大なら追加緩和の用

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story