- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 就活ルール、問題は日程ではないのでは?
就活ルール、問題は日程ではないのでは?
現在、高校から大学への教育内容の「接続」という問題が話題になっていますが、「大学から職業へ」という接続は、日本の「文系」の場合は、今でもほとんど機能していないように見えます。
つまり、東洋哲学なり、美術史なりといった専攻が、その分野の職業ニーズよりも過大な定員を抱えていて、卒業生の多くを「職業教育は企業で」という期待を込めて社会に送り出すというのは、やはり無理があるのではないでしょうか。
大学で身に付いたスキルが評価されない、そこで無関係な「総合職ないし一般職志望」ということで就職活動を行う、その結果として、就活が通年になって大学教育に無理が出てくるというサイクルが今はあります。その悪循環、あるいは学生の間にある絶望的な「将来不安」を断ち切るには、大学で即戦力となるスキルが学べる、その上で大学で学んだスキルの質を評価することで採用選考が行われるというのが一番フェアだと思います。
そこを改革しないで、企業側と大学側がいつまでも綱引きを続けるというのは、何とも不毛な争いのように思われます。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
マムダニ新NY市長の左派政策、日本への影響は? 2025.11.12
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系不動産売買仲介急募/中国語スキル活かせます/日比谷ミッドタウンで勤務/売買仲介営業/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
外資系メーカー「フィールドサービスエンジニア」残業月10h以内
日本フェルスター株式会社
- 東京都
- 月給23万5,000円~35万円
- 正社員






