コラム

「中国ATM」から援助を引き出すパスワード

2017年02月28日(火)11時40分

<ダライ・ラマを招待しないと表明しただけで多額の援助を中国から引き出したモンゴル。中国政府から金を出させるには、「偉大なる中華」の権威を承認するだけでいい>

昨年11月、チベットの精神的指導者ダライ・ラマ14世がモンゴルを4日間訪問したことが中国共産党の不興を招いた。中国外務省はモンゴルにダライ・ラマを受け入れないよう求めたが、モンゴル仏教の指導者はダライ・ラマの訪問が全くの宗教目的であり、政治と無関係だと反論。共産党はこの説明を受け付けず、両国の外交関係は急速に冷却化した。2国間の会議は無期限延期となり、経済協力も一時停止した。

しかし共産党はモンゴルの存在を無視できず、経済危機のモンゴルにとっても中国の投資と貿易は重要だ。結局、モンゴルは共産党に屈服した。外務大臣のムンフオリギルはダライ・ラマ訪問の影響が宗教の範疇を超え、モンゴルと中国の関係に悪影響が生じたと認め、ダライ・ラマをモンゴルに招待しないことを受け入れた。現在の政権の任期内は、宗教の理由であってもダライ・ラマはモンゴルを訪問できなくなった。

この後、2月20日に中国の外務大臣である王毅は北京を訪れたモンゴル外相と会見。中国はあっさりと総額55億ドルに上るIMFの対モンゴル援助計画に参加することを表明した。中国の負担額は22億ドルだ。

ダライ・ラマを今後招待しないだけで、モンゴルが中国から22億ドルの気前良い援助を獲得したことを、中国のネット利用者は不満に思っている。中国の民衆はここ数年、ある国家が「1つの中国」あるいは「釣魚島が中国のもの」と認めるだけで、あるいはダライ・ラマ訪問を拒絶しただけで、政府がすぐに大量のカネを払ってきたことに気付いている。

共産党の対外経済投資・援助に対する考えは、中国古代の皇帝と何ら違いがない。周辺の小国が贈る貢ぎ物そのものの価値は重要ではなく、「偉大なる中華の国」のこの上ない権威を承認するだけで、皇帝から比類なく手厚い恩賞が贈られたのだ。

現在、もし共産党の手から巨額の援助を獲得したかったら、どうするべきか。簡単だ。まず海外で小島を買い、新国家を樹立。国家元首になって、共産党に対してお金を引き出すための「パスワード」を1つ1つテストするのだ。「1つの中国」「釣魚島は中国のもの」「ダライ・ラマを招待しない」......。「パスワード」が分かれば、彼らからいつまでも援助を引き出すことができる。

プロフィール

辣椒(ラージャオ、王立銘)

風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:米国株の調整局面、投資家は「一時的な足踏み」

ビジネス

英企業、来年の賃上げ3%予定 AIによる雇用減懸念

ワールド

防衛費増額は納税者にメリット、装備品からの派生技術

ビジネス

バフェット氏のAI生成偽動画、米バークシャーが警告
今、あなたにオススメ
>
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story