プレスリリース

小中高生の6割強が「勉強や習い事にタブレットを利用」 BIGLOBE「ファミリー層のインターネット利用に関する意識調査」第2弾 ~「スマホを上手に育児に利用するのは良いこと」未就学児の親の8割~

2024年02月15日(木)11時15分
BIGLOBEプレスルーム
https://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2024/02/240215-1


最大通信速度10Gbps(注1)の光ブロードバンドサービス「ビッグローブ光 10ギガ」を提供しているBIGLOBEは「ファミリー層のインターネット利用に関する意識調査」を実施しました。本日、調査結果の第2弾を発表します。
本調査は、全国の20代から50代で子ども(未就学児~高校生)がいる男女500人を対象にアンケート形式で実施しました。調査日は2024年1月23日~1月25日、調査方法はインターネット調査です。


【調査結果のトピックス】
1. 「スマホを上手に育児に利用するのは良いこと」未就学児の親の8割
2. 小学生のインターネット利用「当たり前だと思う」7割
3. 「子どものスクリーンタイム」中高生では1日に「120分以上」4割に
4. 小中高生の6割強が「勉強や習い事にタブレットを利用」


【調査結果詳細】
1. 「スマホを上手に育児に利用するのは良いこと」未就学児の親の8割
全国の20代から50代で子ども(未就学児~高校生)がいる男女500人のうち、未就学児の親に「スマホ育児」について質問をした。「スマホ育児」については約6割が経験。「スマホを上手に育児に利用するのは良いことだと思う」については、「あてはまる」(32.1%)、「ややあてはまる」(48.6%)をあわせ8割にのぼった。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/384931/LL_img_384931_1.png
「スマホ育児」について

2. 小学生のインターネット利用「当たり前だと思う」7割
全国の20代から50代で子ども(未就学児~高校生)がいる男女500人に「子どもがタブレットやスマートフォン(インターネット)を利用することについて」それぞれの成長時期ごとに聞くと、中学生・高校生では「今の時代は当たり前だと思う」「やや当たり前だと思う」と回答した割合が8割、小学生では7割、未就学児でも5割となった。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/384931/LL_img_384931_2.png
子どもがタブレットやスマートフォン(インターネット)を利用することについて

全国の20代から50代で子ども(未就学児~高校生)がいる男女500人に「子どものインターネット利用のルールについて」決めているか質問をすると、「利用時間に関するルール(タブレットやスマホを見る時間は1日〇時間までなど)」、「利用時間帯に関するルール(夜〇時以降は使用禁止など)」、「利用内容に関するルール(アクセスしても良いサイト・利用しても良いアプリを限定するなど)」いずれも「決めていない」と回答した人の方が多く6割強だった。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/384931/LL_img_384931_3.png
子どものインターネット利用のルールについて

家庭でのルールについて(一部フリーコメントを抜粋)

・使用時間は夜21時までとしている。1時間みたら目を休憩するように声掛けをする【50代・小学生中学生の親】
・動画はすべての勉強が終わらない限り見せない【30代・小学生の親】
・親の目の届くリビングだけで使用する。親が確認した時は隠さない【50代・小学生高校生の親】
・夫、私も含めて全員誰かしら端末をいじっているので、家族全員何も言えない。【50代・中学生の親】
・決めごとをしても守らないのであきらめている【20代・小学生の親】
・本人に任せている【40代・小学生の親】
・特に明確なルールを決めてはいないが、トラブルが起きそうなときには必ず事前に報告するようにしている【40代・小学生の親】

3. 「子どものスクリーンタイム」中高生では1日に「120分以上」4割に
全国の20代から50代で子ども(未就学児~高校生)がいる男女500人に「子どもの1日あたりのスクリーンタイムについて」質問をした。未就学児では「30分~60分未満」(29.6%)が最も多く、60分未満という割合は6割に。小学生でも「30分~60分未満」(23.4%)が最も多く、60分未満という割合は5割だった。
一方、中学生・高校生では、「120分以上」(40.6%)が最も多い結果に。中学生・高校生では、60分以上という割合は7割強にのぼった。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/384931/LL_img_384931_4.png
子どもの1日あたりのスクリーンタイム

さらに、「子どものスクリーンタイムは適切だと思うか」質問をすると、未就学児と小学生では「適切だと思う」と回答した人が多く、約6割に。中学生・高校生では「長いと思う」「適切だと思う」がほぼ半々となった。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/384931/LL_img_384931_5.png
子どものスクリーンタイムは適切だと思うか

4. 小中高生の6割強が「勉強や習い事にタブレットを利用」
全国の20代から50代で子ども(未就学児~高校生)がいる男女500人のうち、小学生~中高生の子どもがいる人を対象に、子どもは「勉強や習い事にタブレットを使用しているか」(通信教育のタブレットコース、塾、勉強アプリ、オンラインの習い事など、一部スマホ利用も含む)質問をすると、「使用している」と回答した割合は、小学校低学年(1~3年)で60.2%、小学校高学年(4~6年)で66.4%、中学生・高校生で65.5%と、6割を超える結果となった。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/384931/LL_img_384931_6.png
勉強や習い事にタブレットを使用しているか

BIGLOBEが提供している「ビッグローブ光 10ギガ」はご家庭で複数人によるインターネット利用や、動画視聴・オンラインゲームなどをご利用いただく方に適したサービスとなります。
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/10g.html

BIGLOBEはネットとリアルの世界の「Life-changing Company」を目指し、お客さま一人ひとりのかなえたい想いを実現してまいります。


※ 本調査レポートの百分率表示は四捨五入の丸め計算を行っており、合計しても100%とならない場合があります。また複数回答可の設問があるため、合計100%を超える場合があります。


■調査概要
・調査名 :ファミリー層のインターネット利用に関する意識調査
・調査対象:全国の20代から50代で子ども(未就学児~高校生)がいる男女500人
・調査方法:インターネット調査
・調査期間:2024年1月23日~1月25日


BIGLOBEでは、現代社会が何を課題と捉え、人々が何を必要としているのかを把握するために、若年から高齢の幅広い方々に向けて、多様な角度から意識調査を実施しています。
「BIGLOBE調べ」 https://www.biglobe.co.jp/research


(注1)
最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

※記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標です。


<本件に関するお客さまからのお問い合わせ先>
BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク
電話:0120-86-0962 (通話料無料)
携帯電話、IP電話の場合
電話:03-6385-0962 (通話料お客さま負担)
https://support.biglobe.ne.jp/ask/


※BIGLOBEのニュースリリースは https://www.biglobe.co.jp/pressroom からご覧になれます。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏宇宙機関が開発した衛星が海底マッピングに成功
  • 4
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「パパ、助けて...」壊れたぬいぐるみの「手術」を見…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中