プレスリリース

「星の王子さま」出版80周年イベントを東京・大阪にて開催 小説内メッセージを元に世界平和や地球環境について考える

2023年10月25日(水)13時15分
絵本の普及活動を行う 一般財団法人 絵本未来創造機構は、サン=テグジュペリ『星の王子さま』の出版80周年を記念し、2023年8月31日に東京・10月13日に大阪の帝国ホテルにて、平和を願い地球環境を守るためのイベントを開催しました。
出版社・書店関係社ほか、同機構の認定講師、さらに「星の王子さまミュージアム(3月末に閉館)」で広報担当を務めた都路 一海氏など東京・大阪合わせて70名以上の方に参加いただきました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_1.jpg
集合写真 東京
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_2.png
集合写真 大阪

当日は、帝国ホテルの提供する『星の王子さま』の物語をイメージしたアフタヌーンティーを楽しみながら、「大切なものは目にみえない」という小説内に登場するメッセージを元に、参加者同士で世界の平和や地球の未来について語り合いました。

冒頭の挨拶で、主催の一般財団法人 絵本未来創造機構の仲宗根 敦子代表理事は「大切なものは、目に見えない」という『星の王子さま』の一説を紹介。「同書の世界観をみなさんと共有したい。地球の未来のために、私たちが責任を果たしていく必要がある、そのためにも、想いのある皆様と絆を深めていきたい」と挨拶をしました。

Earthclinicの代表で、アンパンマン研究家でもある小磯 卓也氏は「自分にとって何が大切か、何のために生きているか、を考える上で、同書の存在が大きい。アンパンマンの作者であるやなせたかし氏もサン=テグジュペリからの影響を強く受けており、当書は私たちに大切なメッセージを伝えている」と挨拶をしました。

その後、イベントのゲストとして、「星の王子さまミュージアム」で広報担当を務めた都路さまにご登壇いただき『星の王子さま』に込められた作者の想いや、世界で長年愛される所以を語っていただきました。ゲスト講和の最後には、現在の世界情勢についても言及し、サン=テグジュペリの想いは、世界を守ろうとする普遍的メッセージである、と伝えていただきました。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_3.jpg
ゲスト講演 都路さま

<当日の様子>
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_4.jpg
当日の様子
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_5.jpg
当日の様子2

【「星の王子さま」の世界観と私たちが今大切にしたいコト】
『星の王子さま』は世界中で300を超える国(地域)の言語で翻訳され、70年以上にわたって読み継がれてきた素晴らしい物語です。砂漠に不時着した飛行士が、宇宙のどこかの星からやってきた小さな王子さまと出会う不思議な物語です。人間の絆や愛の意味を問うた哲学的な童話として有名であり、子どもだけでなく大人にも多くの気づきを与えてくれる一冊です。

また、『星の王子さま』には、地球や子どもを守ること、持続可能な社会をつくること、平和を維持すること、といった大切な世界観が含まれており、戦争や環境問題などによって揺らぐ現代社会に対する、指針を示してくれているようにも思います。

今回のイベントは、こうした『星の王子さま』の世界観を改めて体感し、星の王子さまがもともと住んでいた星に残してきたバラに対しての責任を持つことと同様に、人々が地球に対して責任を持っていくことの重要性を思い起こす機会となりました。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_8.jpg
星の王子さま

【主催メッセージ】
■一般財団法人 絵本未来創造機構 代表理事 仲宗根 敦子
子どもの心の成長には、EQ(感情知能)を育てることが欠かせません。「星の王子さま」の物語は、「大切なことは目に見えない」というメッセージを通じて、その大切さを気づかせてくれます。子どもが他者との関係を築いたり、思いやりの心を持ったりするためには、感情を理解し、コントロールする力が必要です。読み聞かせを通じて、親子の絆を深め、子どもに寄り添い、感情を共有することが出来ます。そして、子どもは自分と他者の感情を理解する力を育くむことができます。また、対人だけでなく、地球環境への思いやりも、EQを高める大切な要素です。目に見える結果だけでなく、見えない心の成長を大切にし、子どもが豊かな感情を持つ人間に成長できるよう絵本の読み聞かせの普及を推進していきたいと思います。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_10.jpg
代表理事 仲宗根 敦子

【子どもも大人も学べる!SDGsがわかるおススメ絵本5選!】
『星の王子さま』からのメッセージである、「地球や子どもたちの未来を守り続けていく」ためには、私たち一人ひとりが当事者意識を持ち、考え、行動していくことが大切です。
一般財団法人 絵本未来創造機構は、「Ehon for Dream, Smile, Peace」をスローガンとして、地球の未来を本気で考え、SDGsなどの国際的な目標達成への貢献をしていきたいと思っています。SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」という英語の頭文字をとった略称で、17の目標とより具体的に示した169のターゲットから構成されています。
子どもたちに、SDGsについて興味関心を持ってもらうに絵本がぴったりです。また、子どもだけでなく大人が読んでもわかりやすい絵本もたくさん出ています。今回は、SDGsについて楽しく学べるおすすめの絵本を5冊ご紹介します。

『ほしのおうじさま』
■出版社:主婦の友社
■作 :アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ、ルイーズ・グレッグ
■絵 :サラ・マッシーニ
■訳 :福本 友美子
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_11.jpg
ほしのおうじさま

『プラスチックのうみ』
■出版社:小学館
■作 :ミシェル・ロード
■絵 :ジュリア・ブラットマン
■訳 :川上 拓土
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_12.jpg
プラスチックのうみ

『せかいはいったいだれのもの?』
■出版社:評論社
■作 :トム・ポウ
■絵 :ロバート・イングペン
■訳 :小川 仁央
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_13.jpg
せかいはいったいだれのもの?

『森が海をつくる』
■出版社:自由国民社
■作・絵:葉 祥明
■英訳 :リッキー ニノミヤ
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_14.jpg
森が海をつくる

『ちきゅうのための1じかん あかりをけそう! アースアワー』
■出版社:評論社
■作 :ナネット・へファーナン
■絵 :バオ・ルー
■訳 :おがわ ひとみ
画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/370205/LL_img_370205_15.jpg
ちきゅうのための1じかん あかりをけそう! アースアワー

【一般財団法人 絵本未来創造機構について】
一般財団法人 絵本未来創造機構は、絵本の読み聞かせがいかに大事かを考えてきました。理事長である仲宗根 敦子が絵本の素晴らしさに気付いたことをきっかけに設立。日本だけではなく世界中で絵本講座を実施するなど、積極的に読み聞かせや講演活動を行っています。

■団体概要
団体名 : 一般財団法人 絵本未来創造機構
代表者 : 代表理事 仲宗根 敦子
事業内容 : ・絵本講座のコンテンツ開発・絵本講座の開催
・EQ絵本講師(R)育成・絵本子育ての講演
・絵本文化の啓蒙活動・海外での絵本講座の開催
EQ絵本講師 : 約850名 ※2023年5月末時点
設立 : 2020年8月28日
ホームページ: https://eq-ehon.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハーバード大「政治団体として課税すべき

ビジネス

米輸入物価、3月は‐0.1% エネルギー価格低下で

ビジネス

シティ、第1四半期利益は予想上回る 株トレーディン

ワールド

NATO事務総長がオデーサ訪問、揺るぎない支援表明
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 7
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中