プレスリリース

6月12日は、【児童労働反対世界デー】 ブックオフは国際協力NGO「シャプラニール」と共同で、不要なおもちゃ等で児童労働のない社会を目指す「おもちゃで児童労働をなくそうキャンペーン」を2022年6月12日(日)~7月31日(日)まで実施

2022年06月08日(水)11時00分
ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」を運営するブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下、ブックオフ)は、国際協力NGO「シャプラニール=市民による海外協力の会」(所在地:東京都新宿区、代表理事:坂口和隆、以下、シャプラニール)と共同で、不要になったおもちゃなどをお送りいただくと買取金額すべてを児童労働の削減・防止の支援活動等に寄付をさせていただく「おもちゃで児童労働をなくそうキャンペーン」を、2022年6月12日(日)~7月31日(日)まで実施いたします。

この取り組みは、ブックオフが不要になったモノで、支援、応援するキモチにかえる買取寄付サービス「キモチと。」を活用しており、本キャンペーンでは、お送りいただいた不要品の買取金額に、10%上乗せし全額寄付をいたします。(10%上乗せ対象品は本・CD・DVD、ゲーム機・ゲームソフトのみ)

■「おもちゃで児童労働をなくそうキャンペーン」お申し込みホームページ
https://www.shaplaneer.org/toycam_cl2022/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/313103/LL_img_313103_1.jpg
おもちゃで児童労働をなくそうキャンペーン

■本キャンペーンについて
現在、世界の1億6,000万人、子どもの約10人に1人が児童労働に従事しています。新型コロナ感染拡大以降、失業・収入の減った家庭が経済的負担を軽減するために、子どもを働きに出さざるを得ない状況が発生。孤立や労働・教育格差といった子どもを取り巻く問題が世界中で日々深刻化しています。

児童労働撤廃へのアクションを加速すべき年として国連が定めた「児童労働撤廃国際年」の2021年から1年が経ちますが、コロナ禍で状況は一変。ユニセフと国際労働機関の共同報告書*では"今食い止めなければ、児童労働に就く子どもの数は2022年末にはさらに890万人増加する恐れがある"と警鐘を鳴らしています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/313103/LL_img_313103_2.jpg
不要なおもちゃ等で児童労働のない社会を目指す

本キャンペーンは、家庭などに眠るモノを買い取り、全額を寄付金とするブックオフのサービス「キモチと。」を通じ、児童労働の撲滅の寄付アクションに参加できるキャンペーンです。おもちゃ、ゲーム、キッチン家電など普段使用し不要になったもの1点から、無料で集荷に申し込めます。

"捨てるのではなく、誰かのために再活用"することで、子どもの理解が得られやすいだけでなく、気軽な国際協力を通じて子どもの遊びを学びにかえられる親子で取り組める片付け寄付アクションです。寄付はバングラデシュで他人の家で洗濯や掃除の家事仕事をする家事使用人として働く少女たちの支援活動などに役立てられます。
※寄付は管理費など活動全体にも使用されます。

*出典:ILO/UNICEF 共同報告書: https://www.ilo.org/tokyo/information/pr/WCMS_845567/lang--ja/index.htm


■キャンペーン概要
◆受付期間 :6月12日(日)~7月31日(日)
◆参加・寄付の方法:(1)対象物品をまとめる
(2)段ボール箱などに梱包する
(3)キャンペーンサイトより「無料集荷の申し込み」で完了
◆対象物品 :おもちゃ、フィギュア、ゲーム類、小型調理家電、
ミシン、本・コミック、CD・DVDなど
※買取金額の10%上乗せ対象は、本・CD・DVD、ゲーム機・ゲームソフトに限る。



◆キャンペーン詳細URL、申込フォーム: https://www.shaplaneer.org/toycam_cl2022/
※電話申込も受付可能です。シャプラニール東京事務所 03-3202-7863(受付時間:火~土曜10:00~18:00)
※キャンペーン期間終了後も、寄付の受付は通年おこなっています。


■国際協力NGO「シャプラニール=市民による海外協力の会」が行う本児童労働削減・防止の支援について
シャプラニールは、基本的な読み書きや計算・保健衛生などの教育だけでなく、火や包丁など料理に伴う危険とミスを理由とした雇い主の暴力防止に繋がる家事習得支援や、縫製産業が盛んなバングラデシュ国内の将来の就職選択肢を広げるためのミシン研修など職業訓練を実施。少女の親や雇用主、地域住民への意識啓発、行政への政策提言なども行い児童労働のない社会を目指して活動しています。


■会社概要
会社名 : ブックオフグループホールディングス株式会社
本社 : 神奈川県相模原市南区古淵2-14-20
事業内容 : 書籍、パッケージメディア、アパレル等の
総合リユース事業を運営する
ブックオフコーポレーション株式会社をはじめとする
グループ会社の経営管理及びそれに付帯する業務
代表取締役社長 : 堀内康隆
上場市場 : 東京証券取引所 プライム市場(証券コード:9278)
コーポレートサイト: https://www.bookoffgroup.co.jp/
サービスサイト : https://www.bookoff.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 7
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中