プレスリリース

よりよい組織に向けて、チームを再形成する日英対応のオンラインプログラム「Re:Shape」をリリース

2021年12月24日(金)09時30分
組織・人材開発コンサルティングのインパクトジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:戒能 祥哲)は、2022年1月12日(水)、チームビルディングやマネージャー研修用の、より良い組織づくりに向けたオンラインプログラム「Re:Shape(リシェイプ)」をリリースします。コロナ禍を受け、変化を余儀なくされているチームの再形成のきっかけとして、より広く共通言語化と共有体験化ができるよう、日英対応にしました。リリースを記念し、令和3年度内(2022年3月31日)までの実施で、標準価格30万円(税抜)/回を、20万円(税抜)/回に割り引きます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/291430/LL_img_291430_1.jpg
Re:Shapeリリース

■Re:Shapeについて
全体で約3時間程度のプログラム。主に、約130分のゲームパートと、約50分の対話パートに分かれます。ゲームパートは、チーム間で競争する組織運営シミュレーションです。業務遂行・関係性向上・変革促進の3つの要素が含まれる組織行動カードを集めて実行することで、組織の業績向上につながります。ゲーム中の期末ごとに示されるデータを基に、マニュアルの整備、1 on 1の実施、外部環境の分析など、カードに記載された組織行動が結果にどのような影響を与えるのかを推察します。3つの要素のバランスを考えながら運営することがポイントです。バランスを取りそこなうと、成長が鈍化したり、場合によっては赤字に転落してしまったりすることもあります。

ゲームを終えた後の対話パートには、振り返りと自組織のこれからについての話し合いの時間が組み込まれています。振り返りでは、ゲーム内で用いた業務遂行・関係性向上・変革促進というキーワードを足掛かりに、自組織の現状をどう捉えているのかについて、メンバーの認識を共有していきます。その後、参加者は「よりよい組織にするために」というテーマで議論を深め、必要な再形成についての課題を抽出します。


■節目でのチームづくりに
このようにゲームと対話を通じて、メンバーの人となりや考え方を知ることができ、相互理解が促進されます。ここで高まった社会関係資本を用い、先行きが不透明な時代の中での方向性について、率直かつオープンに意見交換をすることで、エンゲージメントの向上が期待できます。四半期や年度末など「節目」でのキックオフなどのチームビルディングでご活用いただけます。


■マネージャーの能力開発に
このゲームは、業務遂行・関係性向上・変革促進の3つの要素を踏まえるなど、組織内での効果的なリーダーシップを研究した、ニューヨーク州立大学のゲイリー・ユクル教授の理論を参考にしてデザインされています。ゲームを通じて3つの要素を感覚的に理解した後に、同じ理論を基にした360度サーベイフィードバックを行うことで、マネージャーとしての強み・開発課題を明確にすることができます。


■多言語対応を推進
従来から進んでいたグローバル化ですが、コロナ禍がもたらしたオンライン上のやり取りの増加によって、海外との連携機会も活発化しているのではないでしょうか。今回の英語対応を皮切りに、イタリア語、韓国語、タイ語、中国語(簡体字)、ベトナム語、ポーランド語など、Re:Shapeの多言語対応を推進します。世界17地点にオフィスを構え、40の国と地域でプログラムを提供するインパクトのグローバルネットワークを通じ、2022年春からの提供を予定しています。


■Re:Shape概要
所要時間 :約3時間(185分)
推奨対象 :リアルチーム、マネージャー層
推奨人数 :8名~20名程度
推奨環境 :全体運営にはZoomを使用。
ゲームはMicrosoft edgeまたはGoogle Chromeを使用。
価格 :30万円(税抜)/回
※8~20名。21名以上については、1万円(税抜)/名
リリース記念割引:2022年3月31日(木)までの実施で、
標準価格30万円(税抜)/回を、20万円(税抜)/回に

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/291430/LL_img_291430_2.png
Re:Shape概要

【インパクトについて】
1980年イギリスで創業。最初の海外進出先として選んだ日本では、1990年からインパクトジャパン株式会社として活動している。現在は、Google、SONY、J&Jなど約400社のグローバル企業に加え、多種多様な国内企業に対して、リーダーシップ・チーム開発の研修事業、チェンジマネジメントのコンサルティング事業を提供する。知識的理解に留まらない、「感覚的理解」を促進する独自の体験学習メソッドが特長。「働く価値のある組織をつくる」ことをミッションとして掲げ、「人と人、人と組織、組織と組織の相互作用を通じて、新しい価値を創造する」ことを目指している。詳細・お問い合わせは、webpageより。 https://www.impactinternational.com/japan


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米12月求人件数、55.6万件減少 過去14カ月で

ワールド

ウクライナ大統領「米企業の投資にオープン」、トラン

ワールド

メキシコは協力的、カナダは取り組み必要 合成麻薬対

ワールド

米中首脳の電話会談巡り情報交錯、4日に実施されない
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 6
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 7
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    メキシコ大統領の外交手腕に脚光...「トランプ関税」…
  • 10
    手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中