プレスリリース

『世界の切手でみるランの物語』を沖縄県立博物館・美術館にて12月14日(火)から12月26日(日)まで開催 ~小さな芸術品を通して見るランの大きな世界~

2021年12月13日(月)10時30分
一般財団法人沖縄美ら島財団は日本郵便株式会社沖縄支社との共催により、12月14日(火)から企画展「世界の切手でみるランの物語」を沖縄県立博物館・美術館(県民ギャラリー1・2)で開催いたします。(会期12月26日(日)まで)
ランは地上の植物の中で最も多様化したグループで、その華やかなイメージから、多くの国で切手の題材に取り上げられています。本展覧会では沖縄美ら島財団が所蔵する、世界中の植物が描かれた切手のコレクション約10,700点の中から、ランが描かれた切手約800点を中心に展示します。ランの進化の歴史や人類との関わりを紹介するとともに、それが切手でどのように取り上げられてきたのかを様々な切り口で紹介します。
切手という「小さな芸術品」から垣間見える、ランという植物の大きく多様な世界をお楽しみ下さい。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/289553/LL_img_289553_1.jpg
ランと送粉昆虫が描かれた切手(マダガスカル 1985年)

〈展覧会概要〉
展覧会名: 企画展「世界の切手でみるランの物語」
会期 : 2021年12月14日(火)~12月26日(日)
主催 : 一般財団法人沖縄美ら島財団
共催 : 日本郵便株式会社沖縄支社
協力 : 沖縄県立博物館・美術館、国立印刷局お札と切手の博物館、
琉球大学博物館(風樹館)、東北大学植物園、沖縄県蘭協会
開催場所: 沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー1・2
所在地 : 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号
観覧料 : 無料
開館時間: 9:00~18:00(金・土は20:00)入場は閉館の30分前まで
休館日 : 12月20日(月)


〈プロローグ 郵便と切手の歴史〉
日本の郵政150周年にあたる今年、近代郵便制度とともに誕生した切手の役割と、日本や沖縄の郵便と切手の歴史をふりかえります。
1. 花とランの切手
花やランが、いつどのように切手に現れ、現在のように多くの種類が発行されるようになったのか、その歴史をひもときます。
2. 印刷技術とラン切手(協力 国立印刷局お札と切手の博物館)
切手の印刷は、偽造防止の技術革新と共に発展してきました。ランの切手の多様化に印刷技術が果たした役割を解説します。
3. ランの研究と切手
ランという植物の多様化の歴史を明らかにしてきた様々な研究と、それが切手の図柄にどう反映されてきたのかを紹介します。
4. ランの絵画と切手
写真のない時代に発展をとげた写実的な植物画を切手の画面に凝縮した、ラン絵画切手の珠玉の逸品を紹介します。
5. ランの産業と切手
世界におけるランの産業化(花卉園芸、バニラ産業)の歴史をひもとき、その下に誕生した栽培種の切手を紹介します。
6. 自然保護とラン切手
自然保護を啓発するために発行された切手に、ランがどのように描かれてきたのか、国内外の実例をあげて解説します。
7. ランに見る切手のお国柄
世界のランを中心とする植物の切手を紹介しながら、ランが切手に描かれる頻度やその地域差の背景にあるものを考えます。


〈関連催事〉
催事名: 講演会 第1部「切手から眺める世界」
第2部「ラン切手の世界」
日時 : 12月14日(火)13:30~16:10(13:00開場)
会場 : 博物館講座室(定員50名)
講師 : 第1部 切手デザイナー 玉木 明 氏(日本郵便株式会社 本社)
第2部 米倉 浩司(一般財団法人沖縄美ら島財団)
参加費: 無料(事前申込制)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中