Picture Power

【写真特集】殺戮者の子供と生きたルワンダの母親たちの25年

DISCLOSURE–RWANDAN CHILDREN BORN OF RAPE

Photographs by JONATHAN TORGOVNIK

2019年12月13日(金)19時00分

pprwanda04.jpg<母アリン>夫は射殺され、4人の子供と共に、民兵に捕らえられた。わが子の目の前で、多くの民兵から性的暴行を受け続け、子供たちとも生き別れた。赤ん坊には死んでほしかったが、看護師に説得されて母乳を与えるようになった。家族を殺した男の血を引く子を、決して愛することはないと語っていた。後に、孤児院にいた子供たちと再会。(現在)2009年死亡。ジェノサイドの際の性的暴行でHIV感染したことが、死期を早めたと考えられている。

<娘ジャッキー>生前、母がなぜきょうだいたちの中で私にだけつらく当たるのか疑問に思っていた。でも母が死んでから兄に自分の出生について聞いて納得した。死んだ母の寝室に隠されていた日記には、彼女の夫や親族全員が殺された経緯や、母と私の境遇が「つら過ぎる」とも書いてあった。母は真実を私から遠ざけることで私を守ろうとしたのだと思う。母を許そうと思う。私の人生は現在、あまり良いものではないけど、将来は弁護士になるのが夢だ。


pprwanda05.jpg<母イザベル>息子を見るたびに、何人もの民兵から受けた暴行のトラウマがよみがえる。拷問により肉体的障害も負った。(現在)虐殺のとき自分の身に起きたことにずっと非常な重苦しさを感じてきたが、誰にも言えずにいた。息子が19歳になったときに事実を伝えて、またほかの女性とも記憶を共有できて、楽になった。暴行のことを話してから息子は真面目で誠実になり、夫代わりとして家を守ってくれる。今では息子がレイプや虐殺の記憶と結び付くことはない。

<息子ジャン・ポール>父や父方の親族のことを母に聞くたびに母が黙るので、ずっと不思議に思っていた。事実を知ったとき、ショックで昏倒してしまった。父が誰かさえ分からないことに深く傷ついた。ほかの子供たちのように、仰ぎ見ることができる人が家にいたらいいのにとずっと思ってきたが、それができなかったことは自分の人生にものすごく影響したと思う。もし結婚したら、母を尊敬しているように妻も尊敬し、子供を愛そうと思う。


pprwanda06.jpg<母ステラ>年老いた母以外、生き残った親類はいなかった。出産後すぐ死んでほしいと願いながら産み、母乳は出ないが赤ん坊は生き延びた。コンゴで性奴隷にされ、出産後もレイプが続いた。(現在)息子に伝えるために、過去を振り返るのはとてもつらかった。私が世界に伝えたいのは、虐殺が人に起こり得る最悪の出来事だということ。そしてレイプは最大の「武器」になったこと。殺されれば終わりだが、レイプは影響を引きずって生きることになる。その影響は次の世代にも引き継がれる。

<息子クロード>言うことを聞かないなら殺すか、ほかの兵士に「譲る」と脅されて母がレイプされ、自分が生まれたと聞いてとても気分が悪くなった。でも自分の出自に自分を支配されないという勇気を持つことが重要だと気付いた。もし機会があったら、なぜこんなにむごいことをしたのか、父に尋ねたかった。でも、死んでしまったらしい。責任を持って人生を歩んで、「レイプから生まれた子供」としてレッテルを貼られないように生きていきたい。


pprwanda07.jpg<母クレア>家族全員が殺された。子を産んだら殺そうと思っていたが、家族にそっくりなので、自分の一部だと悟った。(現在)レイプされたときに抜かれた歯を入れ直して、私を犯した男を訪ねて、「私の人生を壊したつもりか?」と笑い飛ばしてやった。夫は娘を「ろくでなしの子」と呼び、ひどい仕打ちをした。いつか娘を殺すのではと思い、離婚した。レイプによって生まれたことを伝えると、娘はショックを受け黙り込んだが、私を抱き締めて、「今まで黙っていたことを許す」と言った。2人で一緒に泣いた。

<娘エリザベス>義父に学費を払ってもらえず、服も買ってもらえなかった。きょうだいたちが学校に行く間、家政婦として働いた。義父には頻繁に殴られ、まるで私を殺したがっているようだった。どうしてこんな仕打ちを受けるか、母に出生について打ち明けられるまで不思議だった。とても悲しかったが、両親とも失った人もいるなかで私には母がいる、と思い直した。出自を知ってよかったのは、ようやく父に関する疑問が解決したこと。

Photographs and interviews by Jonathan Torgovnik

撮影:ジョナサン・トーゴブニク
イスラエル生まれ。ドキュメンタリー写真や映画制作で数多くの賞を受賞し、欧米の主要メディア、美術館で作品を発表している。大学や教育機関での講義や指導、ルワンダの子供たちの支援活動にも携わる。この作品は、ピュリツァー危機報道センターの助成により撮影

<本誌2019年12月3日号掲載>

【関連リンク:『あれから――ルワンダ ジェノサイドから生まれて』(ジョナサン・トーゴヴニク著、竹内万里子訳、赤々舎)2020年3月刊行予定

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story