Picture Power

【写真特集】殺戮者の子供と生きたルワンダの母親たちの25年

DISCLOSURE–RWANDAN CHILDREN BORN OF RAPE

Photographs by JONATHAN TORGOVNIK

2019年12月13日(金)19時00分

pprwanda04.jpg<母アリン>夫は射殺され、4人の子供と共に、民兵に捕らえられた。わが子の目の前で、多くの民兵から性的暴行を受け続け、子供たちとも生き別れた。赤ん坊には死んでほしかったが、看護師に説得されて母乳を与えるようになった。家族を殺した男の血を引く子を、決して愛することはないと語っていた。後に、孤児院にいた子供たちと再会。(現在)2009年死亡。ジェノサイドの際の性的暴行でHIV感染したことが、死期を早めたと考えられている。

<娘ジャッキー>生前、母がなぜきょうだいたちの中で私にだけつらく当たるのか疑問に思っていた。でも母が死んでから兄に自分の出生について聞いて納得した。死んだ母の寝室に隠されていた日記には、彼女の夫や親族全員が殺された経緯や、母と私の境遇が「つら過ぎる」とも書いてあった。母は真実を私から遠ざけることで私を守ろうとしたのだと思う。母を許そうと思う。私の人生は現在、あまり良いものではないけど、将来は弁護士になるのが夢だ。


pprwanda05.jpg<母イザベル>息子を見るたびに、何人もの民兵から受けた暴行のトラウマがよみがえる。拷問により肉体的障害も負った。(現在)虐殺のとき自分の身に起きたことにずっと非常な重苦しさを感じてきたが、誰にも言えずにいた。息子が19歳になったときに事実を伝えて、またほかの女性とも記憶を共有できて、楽になった。暴行のことを話してから息子は真面目で誠実になり、夫代わりとして家を守ってくれる。今では息子がレイプや虐殺の記憶と結び付くことはない。

<息子ジャン・ポール>父や父方の親族のことを母に聞くたびに母が黙るので、ずっと不思議に思っていた。事実を知ったとき、ショックで昏倒してしまった。父が誰かさえ分からないことに深く傷ついた。ほかの子供たちのように、仰ぎ見ることができる人が家にいたらいいのにとずっと思ってきたが、それができなかったことは自分の人生にものすごく影響したと思う。もし結婚したら、母を尊敬しているように妻も尊敬し、子供を愛そうと思う。


pprwanda06.jpg<母ステラ>年老いた母以外、生き残った親類はいなかった。出産後すぐ死んでほしいと願いながら産み、母乳は出ないが赤ん坊は生き延びた。コンゴで性奴隷にされ、出産後もレイプが続いた。(現在)息子に伝えるために、過去を振り返るのはとてもつらかった。私が世界に伝えたいのは、虐殺が人に起こり得る最悪の出来事だということ。そしてレイプは最大の「武器」になったこと。殺されれば終わりだが、レイプは影響を引きずって生きることになる。その影響は次の世代にも引き継がれる。

<息子クロード>言うことを聞かないなら殺すか、ほかの兵士に「譲る」と脅されて母がレイプされ、自分が生まれたと聞いてとても気分が悪くなった。でも自分の出自に自分を支配されないという勇気を持つことが重要だと気付いた。もし機会があったら、なぜこんなにむごいことをしたのか、父に尋ねたかった。でも、死んでしまったらしい。責任を持って人生を歩んで、「レイプから生まれた子供」としてレッテルを貼られないように生きていきたい。


pprwanda07.jpg<母クレア>家族全員が殺された。子を産んだら殺そうと思っていたが、家族にそっくりなので、自分の一部だと悟った。(現在)レイプされたときに抜かれた歯を入れ直して、私を犯した男を訪ねて、「私の人生を壊したつもりか?」と笑い飛ばしてやった。夫は娘を「ろくでなしの子」と呼び、ひどい仕打ちをした。いつか娘を殺すのではと思い、離婚した。レイプによって生まれたことを伝えると、娘はショックを受け黙り込んだが、私を抱き締めて、「今まで黙っていたことを許す」と言った。2人で一緒に泣いた。

<娘エリザベス>義父に学費を払ってもらえず、服も買ってもらえなかった。きょうだいたちが学校に行く間、家政婦として働いた。義父には頻繁に殴られ、まるで私を殺したがっているようだった。どうしてこんな仕打ちを受けるか、母に出生について打ち明けられるまで不思議だった。とても悲しかったが、両親とも失った人もいるなかで私には母がいる、と思い直した。出自を知ってよかったのは、ようやく父に関する疑問が解決したこと。

Photographs and interviews by Jonathan Torgovnik

撮影:ジョナサン・トーゴブニク
イスラエル生まれ。ドキュメンタリー写真や映画制作で数多くの賞を受賞し、欧米の主要メディア、美術館で作品を発表している。大学や教育機関での講義や指導、ルワンダの子供たちの支援活動にも携わる。この作品は、ピュリツァー危機報道センターの助成により撮影

<本誌2019年12月3日号掲載>

【関連リンク:『あれから――ルワンダ ジェノサイドから生まれて』(ジョナサン・トーゴヴニク著、竹内万里子訳、赤々舎)2020年3月刊行予定

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story