コラム

同性愛者からの仕事の依頼を断るのは「表現の自由」なのか?(パックン)

2023年07月22日(土)20時22分

芋づる式に権利が奪われないといいが…(米最高裁前でLGBTの権利擁護を訴える人々、22年12月) KEVIN LAMARQUE-REUTERS

<米最高裁が同性カップルへのサービス提供を拒否したキリスト教徒を支持する判決を下した。だけどこれが許されれば、理屈としては人種差別も「合法化」されることになってしまう>

変な質問だけど、泥酔状態で裸で寝てしまって、自分の息子に恥ずかしい姿を見られたことは、みなさんあるかな?

もしあったとしたら、息子に対してその後どう振る舞う? 息子の子供(つまり自分の孫)が奴隷になるように呪ったり......しないよね。しかし、過去にはそんな過剰反応をしてしまった親がいたようだ。

旧約聖書の「創世記」によると、そんなふうに酒癖も子育て法も最低な親だったのは、箱舟で有名なノア。彼の裸を見てしまったのは息子のハム。呪われたのがハムの子供のカナン君。惨めなことに呪い通り奴隷になり、ハムの兄弟でカナンの叔父であるセムとヤぺテに所有されてしまう。最悪だね。

しかも、呪いは一代で解けない。カナン君の子孫も未来永劫、セムの子孫とヤペテの子孫の奴隷になる運命を背負うことになった! 裸を見られただけでこんな惨い罰を孫とその子孫に与えるなんて......あんな大きな船を持つノアだが、人としての器は小さすぎるね。

そして、これは一家族の面白エピソードではなく、人間社会に大きな影響を残すターニングポイントとされている。大洪水でノア一家以外の人々が全員が溺れ死んだため、今生きている全地球人にとっては、ノアの息子3人がご先祖様だ。セムの子孫はヘブライ人(ユダヤ人)。ヤペテの子孫はヨーロッパ人。そして呪われたカナンの子孫はアフリカ人になった。だからアフリカ人はずっと奴隷になったとさ。

めでたしめでたし......じゃないよね。

信仰と差別禁止をてんびんに

なんでこんな荒唐無稽な話を紹介したのか? それはもちろん、僕が無理やりでも、年に1回ぐらい「比較宗教学部卒」にふさわしい解説コラムを書きたいからだ。でも、それだけではない。あるニュースについて、この聖書に基づいた「人種の差別信仰」を絡めて考えたいからだ。そのニュースというのは6月30日に下された、同性愛結婚と表現の自由にまつわる、アメリカ連邦最高裁の判決だ。

まず、経緯を説明しよう。コロラド州に住むウェブデザイナーの女性は、同性愛者の男性から結婚式に向けたウェブサイトの作成を頼まれたという。この女性はキリスト教徒として同性愛結婚に賛成できない立場だけど、コロラド州の法律では、サービス業者は人種、性別、性的指向などを理由に顧客を拒否することができないとされている。彼女は、信仰に反しても断れないこの法律は表現の自由を侵害しているとして、州政府を相手に裁判を起こした。

そしてコロラド地方裁、控訴裁を経て最高裁までたどり着いた末、女性の希望通りの判決が出た。すなわちウェブデザインは、表現者によるクリエイティブな仕事である。同性婚のためにウェブサイトを作ることは、自分が同性婚を支持すると表現することになる。思ってもいないことを、政府が強制的に表現させることはできない。ゆえに、同性婚の仕事を断ってもいいし、最初から自分のホームページにその「拒否宣言」を載せてもいい、というものだ。

そんな判決内容を見て、一番ショックを受けたのは、最初にウェブサイトの作成を依頼した同性愛の男性なはずだが......大丈夫! 幸いにもそんな依頼人はそもそも存在していなかった!

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相を衆参選出、初の女性宰相 維新との連立政権

ビジネス

ビール大手モルソン・クアーズ、米州で従業員9%削減

ワールド

トルコの利下げ予想縮小、物価見通しは上方修正=JP

ワールド

米金融大手、アルゼンチン200億ドル支援で担保求め
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story