コラム

同性愛者からの仕事の依頼を断るのは「表現の自由」なのか?(パックン)

2023年07月22日(土)20時22分

芋づる式に権利が奪われないといいが…(米最高裁前でLGBTの権利擁護を訴える人々、22年12月) KEVIN LAMARQUE-REUTERS

<米最高裁が同性カップルへのサービス提供を拒否したキリスト教徒を支持する判決を下した。だけどこれが許されれば、理屈としては人種差別も「合法化」されることになってしまう>

変な質問だけど、泥酔状態で裸で寝てしまって、自分の息子に恥ずかしい姿を見られたことは、みなさんあるかな?

もしあったとしたら、息子に対してその後どう振る舞う? 息子の子供(つまり自分の孫)が奴隷になるように呪ったり......しないよね。しかし、過去にはそんな過剰反応をしてしまった親がいたようだ。

旧約聖書の「創世記」によると、そんなふうに酒癖も子育て法も最低な親だったのは、箱舟で有名なノア。彼の裸を見てしまったのは息子のハム。呪われたのがハムの子供のカナン君。惨めなことに呪い通り奴隷になり、ハムの兄弟でカナンの叔父であるセムとヤぺテに所有されてしまう。最悪だね。

しかも、呪いは一代で解けない。カナン君の子孫も未来永劫、セムの子孫とヤペテの子孫の奴隷になる運命を背負うことになった! 裸を見られただけでこんな惨い罰を孫とその子孫に与えるなんて......あんな大きな船を持つノアだが、人としての器は小さすぎるね。

そして、これは一家族の面白エピソードではなく、人間社会に大きな影響を残すターニングポイントとされている。大洪水でノア一家以外の人々が全員が溺れ死んだため、今生きている全地球人にとっては、ノアの息子3人がご先祖様だ。セムの子孫はヘブライ人(ユダヤ人)。ヤペテの子孫はヨーロッパ人。そして呪われたカナンの子孫はアフリカ人になった。だからアフリカ人はずっと奴隷になったとさ。

めでたしめでたし......じゃないよね。

信仰と差別禁止をてんびんに

なんでこんな荒唐無稽な話を紹介したのか? それはもちろん、僕が無理やりでも、年に1回ぐらい「比較宗教学部卒」にふさわしい解説コラムを書きたいからだ。でも、それだけではない。あるニュースについて、この聖書に基づいた「人種の差別信仰」を絡めて考えたいからだ。そのニュースというのは6月30日に下された、同性愛結婚と表現の自由にまつわる、アメリカ連邦最高裁の判決だ。

まず、経緯を説明しよう。コロラド州に住むウェブデザイナーの女性は、同性愛者の男性から結婚式に向けたウェブサイトの作成を頼まれたという。この女性はキリスト教徒として同性愛結婚に賛成できない立場だけど、コロラド州の法律では、サービス業者は人種、性別、性的指向などを理由に顧客を拒否することができないとされている。彼女は、信仰に反しても断れないこの法律は表現の自由を侵害しているとして、州政府を相手に裁判を起こした。

そしてコロラド地方裁、控訴裁を経て最高裁までたどり着いた末、女性の希望通りの判決が出た。すなわちウェブデザインは、表現者によるクリエイティブな仕事である。同性婚のためにウェブサイトを作ることは、自分が同性婚を支持すると表現することになる。思ってもいないことを、政府が強制的に表現させることはできない。ゆえに、同性婚の仕事を断ってもいいし、最初から自分のホームページにその「拒否宣言」を載せてもいい、というものだ。

そんな判決内容を見て、一番ショックを受けたのは、最初にウェブサイトの作成を依頼した同性愛の男性なはずだが......大丈夫! 幸いにもそんな依頼人はそもそも存在していなかった!

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story