コラム

世界が尊敬する海老蔵さん、白Tひとつでその凄さが分かった(パックン)

2021年08月05日(木)17時45分
市川海老蔵

©SHINSUKE YASUI

<歌舞伎界のプリンスは海外でも赤丸上昇中。「歴史」と「イノベーション力」を兼ね備え、活躍の場を広げる市川海老蔵さんとZoomで対談しました>

2021081017issue_cover200.jpg
※8月10日/17日号(8月3日発売)は「世界が尊敬する日本人100」特集。CHAI、猪子寿之、吾峠呼世晴、東信、岩崎明子、ヒカル・ナカムラ、菊野昌宏、阿古智子、小澤マリア......。免疫学者からユーチューバーまで、コロナ禍に負けず輝きを放つ日本の天才・異才・奇才100人を取り上げています。

十一代目。世襲制のない国から見たら、少し理解が難しい。

イギリスならヘンリー8世などがいるが、アメリカではブッシュやトランプ大統領のジュニアのように、だいたい2代目が限界。「マーシャル・マザーズ3世」も本名を避け、エミネムというラッパー名で活動する。

数百年、同じ名前を受け継ぐことにどういう意味が? 十一代目市川海老蔵さんの登場を待つ間、初代パックンはそう考えていた。

Zoomの画面に現れた海老蔵さんは白Tシャツ姿。一見アスリートにも見える。努力で得た肉体美だ。聞いたら、歌舞伎は体に対する負担が多く、稽古の翌日は「体が動かないぐらい筋肉が硬直している」ことが多いそうだ。

スポーツ選手と違って歌舞伎俳優にオフシーズンはない。毎日100%やり切るために、一日4時間しか寝られなくても、トレーニングはサボれないという。

今は感染対策として上演時間に制限があり、着替える時間を短縮するために衣装をいつもより何重にも着込む。「普通の人は倒れちゃうぐらい暑いし重い」と言う。普通じゃない海老蔵さんでも、前十字靭帯と首を痛めていて治療を毎日受けている。

コロナ禍の下で体を張って伝統文化を守りつつ、オリジナル要素も加える。アメリカ人が憧れる「歴史」、そして彼らが重視する「イノベーション力」も、十一代海老蔵さんは兼ね備えている。白Tひとつでそこまで分かった。

ニューヨークの名門カーネギーホールなどで外国公演も多く成功させている海老蔵さん。

米CBSの看板番組『60ミニッツ』でも取り上げられ「歌舞伎の王子様」として広く知られているが、歌舞伎の王様ともいえる市川團十郎を襲名する予定の彼でも、劇場外の活動は多い。

だが、テレビや映画出演も本業の一環と考えているようだ。伝統文化となる前、「歌舞伎俳優はその時代のスターだった。私は2021年に生きる市川海老蔵として、日本中、世界中の方々に知られたい」。それが「本来の歌舞伎俳優のスタイルだ」と話す。

「女性歌舞伎」も視野に

しかも襲名を機に活動の幅をさらに広げるつもりだという。干支や星座のように「12で一周」と考えると、自身は十三代目團十郎となるから、リセットする頃合いだ。「いい意味でファンの気持ちを裏切りたい」と目を輝かせる。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story