コラム

聖火ランナーになって分かったオリンピックの価値

2021年07月17日(土)17時30分

聖火リレーをつなぐ人々の思いは切実だ(7月9日、東京のセレモニー) Naoki Ogura-REUTERS

<五輪開催には多くの問題がある。でも選手たちはもちろん、聖火リレーの走者たちの背景や思いもきれいごと抜きで勇気や希望をもたらす力があるのは間違いない>

五輪の聖火リレーのトーチは長さ71センチ、重さ1.2キロ。建築廃材のアルミを再利用して作られ、デザインは桜をモチーフにしているという。価格は7万1940円。ランナーを務めた人は購入が可能だ。

データだけで見るとかなり無味乾燥な印象だが、実際にトーチを手にすると、「計り知れない思いが詰まっている」と感じ、なかなか単なる既成品だと、片付けることはできなかった。今月14日に東京都の府中競馬場でトーチセレモニーに参加させていただいた僕も喜んでトーチを持ち、式典が終わったら喜んで買いました。が、残念なことが1つ。領収書は出ない。
  
正直、この段落をこう書いた瞬間、少し胸がドキッとした。ちょっぴり怖い気分だ。

いつものテイストで、軽くふざけながらコラム執筆に挑みたいが、2021年のコロナ禍における東京五輪に対する国民の感情はかなり沸騰している。著名人が聖火ランナーを辞退しないだけでも批判の対象になり得る。その上、このテーマを茶化してしまうと、非難ごうごうになる恐れは間違いなくある。

現に、5月に開催反対が8割に達していた反オリンピックのピーク時(反オリンピーク時?)に、僕がテレビで開催賛成派の思いに理解を示したとき、ツイッターでは殺人鬼扱いされてしまった。そうした経験をした身として、世論の危険性は重々分かっている。だから、ふざけないことにする......わけではないが、気を付けるよ。聖火をテーマとして取り上げることで、反対派の導火線に火を付けたくはない。

五輪のための緊急事態宣言?

むしろ、冷静なコラムで炎上を鎮火させたいのだ。そもそもオリンピック中止、延期を願う人たちの思いはとてもよく分かる。感染力がおよそ2倍のデルタ株も含めて、新型コロナウイルスの変異株が世界各国で猛威を振るうなか、わざわざ海外から何万人も呼ぶイベントを開催するなんて、政府のコロナ対策分科会の尾身茂会長が言う通り、「普通」ではない。

安全に開催できたとしても、1年半で世界で400万人が亡くなり、その数十倍が感染し、その何百倍もの人が経済損失を受けているなかで、ワイワイと楽しくスポーツの祭典を満喫できるのか?その答えはNo!

という反対派のご意見はもちろんごもっともだ。オリンピックを中止にした場合の経済損失を理由に開催決行を薦める意見も聞くが、それに対する反論も強い。野村総研は中止による損失額を1兆8000億円と試算している。だが同時に、過去3回の緊急事態宣言はそれぞれ1兆9000億~6兆4000億円もの損失を生み、4回目の損失は8月22日に予定通り解除されても1兆円以上と推計している。つまり、緊急事態宣言を発令するより、中止の方が安く済む可能性もある!この論点は否定しづらい。

オリンピック開催直前にまた緊急事態宣言が発令されたわけだが、これはオリンピックのための緊急事態宣言だと僕は思わない。7日平均の新規感染者数が前週比で130%を超えると、警戒が最高レベルに引き上げられるということは今までの3回の経験でわかっている。これは「普通」のことなのだ。

考えてみると、緊急事態宣言については逆の発想もできる。どうせ家にいなきゃいけないなら、テレビの前で何時間も楽しめるオリンピックがあってよいかもしれない。最近は緊急事態宣言が発令されても電車の乗車率も街の人流も大して減っていない。でも、政府の要請に応じるつもりはなくても、オリンピックは見たいので家で過ごす、という人が増える可能性は十分ある。五輪観戦を持ってコロナ感染を制す!とか、感染No!観戦Yes!というポスターもぜひ......作らないでほしいけど。

しかし、暇つぶしにオリンピックを観るとしても、ワクチン接種が行き届かないままの日本に外国から大勢の選手、関係者を招き入れていいのか。来日してから陽性反応を示した選手がすでにいる。濃厚接触者の扱いは各国の代表に任されているとか、監視、管理制度が甘くて「バブル方式」と呼ばれる隔離体制に穴が開いているという指摘もある。その上、無観客で開催しても「オリンピックをやっているなら......」と、国民の気のゆるみを呼び起こすのではないかなど、心配材料は多い。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story