コラム

検察庁法改正案を強行採決する前に、3つの疑問に答えて!

2020年05月17日(日)09時30分

2つ目の疑問は「やり方」。そもそも黒川さんの定年を伸ばす閣議決定の必要性、そして法改正の強行採決の必要性はあるのか? また現在、検察官の定年延長の基準が法案に定められていない。その詳細は「施行日までにはしっかりと明らかにしていきたい」と、武田良太・国家公務員制度担当相が答弁しているが、施行する前ではなく採決する前に明らかにしていただきたい。できないなら、その理由を教えてほしい。

平均寿命が上がっていることは野党も分かっているはず。定年を63歳にとどめる必要性も見当たらないので、審議、議論、交渉を重ねれば、野党の協力も国民の理解も得られるはずだ。「普通のやり方」を取らないのはなぜだろう。

3つ目は「タイミング」。冒頭で多少ふざけて挙げたが、国民は数々の脅威に直面している。街に出かけたら新型コロナウイルスに感染しないか? 緊急事態宣言が解除されると第2波、第3波の感染拡大が起きないか? 店や会社はつぶれないか? 解雇されないか? 学費、家賃、生活費が払えなくならないか? 日々ドキドキしながら生きている今の「コロナ生活」はいつまで続くのか?

この「いつまで」の悩みはほかにもたくさんある。いつまで子供が家にいるのか。いつまで保護者も自由に活動できないのか? いつまで都道府県間の移動や海外渡航は気軽にできないのか? いつまでレストラン、バー、ナイトクラブ、パチンコに行けないのか? いつまでスポーツイベントやコンサートを楽しめないのか? いつまで大好評の、笑って勉強になる、満足度がとても高いのにギャラ設定が意外とリーズナブルな、パックンマックンの講演会が見られないのか。

こういった国民の悩みは、政府が一生懸命取り組んでも、すぐには解決できないかもしれない。しかし、取り組まないと永遠に解決できないことはほぼ間違いない。そして、国民1人1人の立場や環境によって、このさまざまな「いつまで」の深刻度は差があると思われるが、優先順位のトップに「いつまで検察官の定年が63歳のままになっているのか?」が来る人は果たして何人いるのかな。政府はこの問題にこの「タイミング」で貴重な時間を割く意味もぜひ教えていただきたい。

それだけだ。内容、やり方、タイミング。定年の引き上げ自体は大事でしょうし、政府がこの3つの疑問に納得のいく答えをすれば、おそらく誰も検察庁法の改正に反対しないと思う。逆にみんなが応援するはずだ。ぜひ答えを教えていただき、みんなの力で楽しく、仲良く強行採決しよう!

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story