コラム

ローマ教皇「日本は難民を受け入れて」発言が大炎上したけど

2019年12月20日(金)17時00分

もちろん、上記の質問にYESと答える人にも、次の質問が必要。どこまでが日本の「責任」になる? 「できること」とは何? ヨーロッパなどでみられる難民・移民の受け入れから生じる社会的摩擦、反発、排他的な国家主義の台頭などをどう防ぐ? 多くの外国人を受け入れるなら、独自の文化をどう守る? などなどを聞くことから議論の本番が始まる。

詳細を聞いていけば、「全世界の全難民を受け入れよう!」という人は1人もいないだろう。つまり、YESでも無条件ではない。「難民救済のためできることでさえやらない!」と、無条件のNOも珍しいだろう。ほとんどの人は国際社会における責任や国益、日本のあるべき姿などを考えながら「できること」を探るべきとだと、「条件付きのYES」になると思われる。

SNSでは、極論と言い切りが目立つが、世の中は白黒だけではないし、ほとんどの課題において答えは条件付きになるはず。私生活でもそうだ。僕が16年前に求婚したとき、妻からもらったのも条件付きのYESだった。

でもツイートとリツイートの嵐の中には、論者が思う「条件」を確認するようなディープなやり取りはめったに見られない。同じ感覚の人と一緒に、同じ意見を短く叫んでいるだけにすぎない。議論や対話ではなく、応援合戦のような状態だ。

でも、ツイッターで見るような、キャッチーな主張は捨てたものではない。以前ここで「極論も正論にたどり着く議論のきっかけになる」と書いたが、衝撃的なツィートも同じ役割を果たせると思う。ただ、大事なのは、鵜呑みして「いいね」したり、リツイートしたりする前に、その内容をしっかり確認、精査すること。そしてそこから議論を広げること。共鳴は気持ちいいかもしれないが、疑問を持つことや、新しい「何か」に気づくことのほうがもっと重要だろう。

つまり、そうだ!そうだ!(共鳴)より、そうか?(疑問) そうか......。(情報取得) を目指したい。

例えば、今回のローマ教皇の発言に対する反発をみると、「他人の国に口を出す前に、カトリックの国から始めろ!」という趣旨のものが多かった。「そうだ!そうだ!」と言いたくなる気持ちも分かるが、その前に「そうか?」と、このツイートの大前提を調べよう。

つまり、カトリックの国では難民の受け入れを始めていないのか?

調べてみた。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、バチカンのあるイタリア在留の難民数は約19万人。結構な人数だ。ほかはどうだろう? フランスは約37万人。スペインは約2万人。カトリックの国は難民を結構受け入れているんだね。そうか......。

そういえば、日本の受け入れ人数は?

UNHCRによると日本にいる難民は1895人。政府によると、18年に難民申請を認めたのは82人。

そうか......。

で、全世界の難民数は?

自国から他国へと逃げている人だけに限ると2600万人。

そうか......。

途中から情報取得時の「そうか......」が少し違う気持ちを表すものに変わっている気がするが、学習する機会にはなった。ツイッターで見るような短い主張でも、丁寧に精査するとこんな「そうか?」「そうか......」の繰り返しが楽しめる。もう少しやってみよう。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

USMCA見直し、前倒しなら貿易政策クリアに=メキ

ワールド

中国主催のイベントに台湾と外交関係持つ2カ国が参加

ビジネス

SUBARU、今期の業績予想未定 関税などで「合理

ワールド

イスラエルの新たなガザ人道支援案、国連が非難 民間
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story