コラム

ローマ教皇「日本は難民を受け入れて」発言が大炎上したけど

2019年12月20日(金)17時00分

もちろん、上記の質問にYESと答える人にも、次の質問が必要。どこまでが日本の「責任」になる? 「できること」とは何? ヨーロッパなどでみられる難民・移民の受け入れから生じる社会的摩擦、反発、排他的な国家主義の台頭などをどう防ぐ? 多くの外国人を受け入れるなら、独自の文化をどう守る? などなどを聞くことから議論の本番が始まる。

詳細を聞いていけば、「全世界の全難民を受け入れよう!」という人は1人もいないだろう。つまり、YESでも無条件ではない。「難民救済のためできることでさえやらない!」と、無条件のNOも珍しいだろう。ほとんどの人は国際社会における責任や国益、日本のあるべき姿などを考えながら「できること」を探るべきとだと、「条件付きのYES」になると思われる。

SNSでは、極論と言い切りが目立つが、世の中は白黒だけではないし、ほとんどの課題において答えは条件付きになるはず。私生活でもそうだ。僕が16年前に求婚したとき、妻からもらったのも条件付きのYESだった。

でもツイートとリツイートの嵐の中には、論者が思う「条件」を確認するようなディープなやり取りはめったに見られない。同じ感覚の人と一緒に、同じ意見を短く叫んでいるだけにすぎない。議論や対話ではなく、応援合戦のような状態だ。

でも、ツイッターで見るような、キャッチーな主張は捨てたものではない。以前ここで「極論も正論にたどり着く議論のきっかけになる」と書いたが、衝撃的なツィートも同じ役割を果たせると思う。ただ、大事なのは、鵜呑みして「いいね」したり、リツイートしたりする前に、その内容をしっかり確認、精査すること。そしてそこから議論を広げること。共鳴は気持ちいいかもしれないが、疑問を持つことや、新しい「何か」に気づくことのほうがもっと重要だろう。

つまり、そうだ!そうだ!(共鳴)より、そうか?(疑問) そうか......。(情報取得) を目指したい。

例えば、今回のローマ教皇の発言に対する反発をみると、「他人の国に口を出す前に、カトリックの国から始めろ!」という趣旨のものが多かった。「そうだ!そうだ!」と言いたくなる気持ちも分かるが、その前に「そうか?」と、このツイートの大前提を調べよう。

つまり、カトリックの国では難民の受け入れを始めていないのか?

調べてみた。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、バチカンのあるイタリア在留の難民数は約19万人。結構な人数だ。ほかはどうだろう? フランスは約37万人。スペインは約2万人。カトリックの国は難民を結構受け入れているんだね。そうか......。

そういえば、日本の受け入れ人数は?

UNHCRによると日本にいる難民は1895人。政府によると、18年に難民申請を認めたのは82人。

そうか......。

で、全世界の難民数は?

自国から他国へと逃げている人だけに限ると2600万人。

そうか......。

途中から情報取得時の「そうか......」が少し違う気持ちを表すものに変わっている気がするが、学習する機会にはなった。ツイッターで見るような短い主張でも、丁寧に精査するとこんな「そうか?」「そうか......」の繰り返しが楽しめる。もう少しやってみよう。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

ユニクロ、3月国内既存店売上高は前年比1.5%減 

ビジネス

日経平均は続伸、米相互関税の詳細公表を控え模様眺め
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story