コラム

芸人もツッコめない? 巧みすぎる安倍流選挙大作戦

2016年07月14日(木)15時00分

Toru Hanai-REUTERS

<参院選で勝利を収めた安倍政権の「巧み」な選挙作戦。話題(争点)選び、パクリ、タイミング、コンビ(党内の)仲と、安倍首相は芸人にも通じるテクニックを沢山持っている>

 巧。
 
 参院選の結果を受けてまず思い浮かぶ一文字だ。安倍政権の選挙作戦はまさに巧みそのものだった。僕はお笑い芸人として今回いろいろなことに気付いたが、安倍さんは、芸人にも通ずるテクニックをいっぱい持っている。へんな話、芸人としても生活できるぐらいの腕前だ(唯一心配なのは滑舌)。
 
 ということで、安倍総理の選挙作戦とお笑い芸人の共通の技を少し解説しよう。 まずは話題選び。バラエティ番組を注意して見ていると、自分の強い分野に話題をうまく持ち込むことができる芸人が一番うけることが分かる。政治家も一緒だ。 逆に、弱い話題になると痛い目にあう。つまり、芸人も政治家もすべる。現に、米軍基地の移設が滞っている沖縄でも、TPP反対の農家が多い東北でも、原発問題を抱えている福島や鹿児島(県知事選)でも自民党が負け越している。それは話題の操作ができなかったからだと、芸人としては見ている。

 でも、全体的に安倍さんは、不都合な話題をうまく避けられたと思う。国民の家計が苦しくなる消費税増税は延期したし、きわどい議論を呼ぶ憲法改正を争点から外した。それで攻撃材料になるものを議論の相手から取り上げることができた。

【参考記事】アベノミクス論争は無駄である

 逆に誰もが頷くような「滑らない話」に集中した。女性が輝く社会だ! さらなる経済政策だ! 同一労働、同一賃金だ! 一番すごいのは、この最後の公約。元々民主党が前から掲げていた政策だ。それをそっくりそのまま自分のネタにしちゃっているのがさすがだね。消費税の延期もそうだ。まあ、パクリも芸人の得意技...。

 話題選びの次に、芸人にも政治家にも欠かせないものはタイミングだ。2014年の衆院選挙でもそう感じたが、安倍さんは、「与党に勢いがあって、野党が乱れている」状態を見計らって解散総選挙を行う「時期選び」がうまい。選挙日が決まっている参院選では同じ技は使えないが、それでもタイミングが上手。

 というのは、安倍政権下では、武器輸出三原則の見直し、特定機密保護法、労働派遣法、集団的自衛権、などなど世論で反対が過半数を占めるような政策をたくさん実施しているが、ぜんぶ選挙がずっと先の時期に法案を通して、反発が落ち着くまでクーリングオフ期間を作っている。特定秘密保護法は衆院選挙のちょうど一年前だし、安全保障関連法案が衆院本会議で可決されたのも今回の参院選のちょうど一年前。芸人も"間"が大事だが、これは実にお見事!  基本的に安倍さんは選挙前には不人気なことに挑戦しない。今回、その時期に何を持ってきたかというと、G-7のサミットとオバマ大統領の広島訪問。天才的な演出だ。人気芸人がライブに友情出演してくれるみたいな話...。というか、いちいちお笑いに例えると、結構安っぽくなるね。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story