コラム

大江千里が料理本を発売! ニューヨーク発の「大江屋レシピ」46皿がこんなにも極上な訳

2022年11月28日(月)19時00分

11月28日発売の新著『ブルックリンでソロめし!』を手に持つ大江千里 Senri Oe

<コロナとインフレが直撃したニューヨーク・ブルックリンで、自宅でのソロメシを極めた大江千里。毎回が「最後の晩餐」だと思うと、食の意味が変わってくる>

アメリカはポストコロナにインフレが直撃。こんな大変な時代に「食」はまさに基本中の基本と言える。

僕は外食も結構していたのだが、コロナ以後は熟練のサーバーが解雇されてホスピタリティーがガタ落ちのレストランが急増して辟易した。スープを運んできてもスプーンを忘れる。食事どころかまだビールも飲んでいないのに、先にトータルの請求書が目の前に置かれる。個人主義のアメリカだけにやりたい放題だ。

そういう背景も手伝って、自然とブルックリンで家メシする機会が増えた。節約できるし健康にもいいし、何よりおいしいものを食べられたとき、心がほっこりする。

僕の料理は基本、簡単でシンプルなものが多い。既製のレシピは見ない。舌がお子ちゃまなので、カレーやパスタ、オムライス、焼き飯などが頻繁に登場するが、こう見えて一応健康には気を付け、野菜メインに時々プロテインを挟む。

何軒か行きつけのスーパーがあり、親しい店員さんとのやりとりで買うものを決める。物価高騰で愛犬「ぴ」の大好物の日本風キュウリが5本で7ドル、さすがにしばらく買えなかった。

肉も野菜もパックの中に傷みかけが必ず交じっているので、ちゃんと中身を確かめてから買う。卵はだいたい50%の確率で割れている。

オクラはインド人のスーパーでの量り売りがいい。パックで売っているシイタケは7ドルするが、量り売りだと肉厚のものを10個買っても4ドルだ。面白いのは、レジで毎回アフリカ系の若い男の子が「このマッシュルーム、なんて名前だっけ? えーと」。

もう慣れっこになっているので僕が「シイタッケ」と言う。すると「そうそうそう、シイタッケ!」と大声で他のレジへ伝える。あちこちから「シーシー(そうだそうだ、というスペイン語)、シイタッケシイタッケ」と言うガールズの声。毎回これなので、シイタケを買うときはボケて突っ込む覚悟が必要だ。

食は十人十色、満足は千差万別

冬が近づくと肉料理が増える。先日、ゆで卵を入れたターキーミートローフ作りに大成功したので、作り置きした。その数日間は楽しかった。YouTubeで人気の「大家族フォーサイス家」のマミーが「速くたくさん作らないかんけぇ、時短なんよ時短」とタネをこねるのを見て、おいしそうだなとトライしたのだ。

どこかで食べた舌の記憶や、誰かから聞いたうろ覚えの記憶を元にゼロから始めるクッキングなので仕上がりは自分流だが、不思議に味はいつもそれなりにおいしい。「これが最後の晩餐、自分という1人の客の最後の夜を喜ばせるため全身全霊をかけて作る一品」をイメージして作ったものばかりだからかもしれない。

この「最後の晩餐」の記録が本になる。題して『ブルックリンでソロめし!美味しい!カンタン!驚き!の大江屋レシピから46皿のラブ&ピース』(KADOKAWA、11月28日刊)。食は十人十色、満足は千差万別。失敗を繰り返し、首をかしげながらも毎回ハッピーに着地するレシピが並ぶ。食べることは根源的でシンプルで深い。

1人の自分を喜ばせるための大江屋レシピが46皿。書き下ろし食エッセイも含めギュッと詰め込んだ料理本だ。コロナ禍のアメリカでの僕のサバイバル備忘録でもある。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story