コラム

大江千里がいま明かす「人生3つの後悔」と手にした幸せ

2021年01月14日(木)17時35分

ブルックリンの大江氏自宅に飾られた鏡餅 SENRI OE

<30歳前後の時の成功は、幸せとは一致していなかったと語る大江氏。「やらなければよかったと思う後悔とやっておけばよかったのにと思う後悔では、後者はより長く尾を引くもの」――。>

人生は「今」しかないのに、どうして人は過去や未来にとらわれるのだろう。僕は過去の出来事には感謝こそすれ、あまり興味がない。一瞬一瞬その時々の「今」がつながって現在をつくる。そして積み重なりたどり着いた「今」を僕は生きている。

とはいえ、僕の人生にも「後悔」と呼べるものがいくつかある。それらの後悔をきっちり認定することで、その先の人生の「幸せ」が明確になってくる。

どうして自分からあんなに志願して習ったピアノを、10歳の時にあっさり辞めたのか?「後悔しないと約束するなら辞めろ」と言う父に「絶対にしない」と断言した。今は後悔している。

高校3年の時、「どうしたら音楽家(作曲家、演奏家)になれるか」という質問をしに音大の先生のドアをノックした。先生は僕の演奏を目をつむって聴きながら「君は音大に行かず我流でやったほうがいいかも」とアドバイスをくれた。

今となっては結果オーライだが、若いうちに鍛錬を刷り込み、ポテンシャルを上げる最後のチャンスだった気もする。47歳でジャズに転身し指が上達するには地獄のような時間がかかり、故障との戦いがある。あそこで進んでいればどうだったろう。

29歳の時に踏みしめた初ニューヨークの地がパワフル過ぎて、自分が根底から揺るがされる音を聞いた。だからこそ現地にアパートを借りて日本と行ったり来たりの生活を始めたのだが、結局帰国。あの時移住していれば180度違う人生がそこにはあったはずだ。

欲しいものを手に入れる時とは、実はタイミングなのである。メリットや安全を重視するため守るものもあっていい。失っちゃいけない時だってある。その場所、そのタイミングで選んだ人生を無我夢中に生きていると、それが現在へとたどり着く。

新しい年の始めに「3つの後悔」を大認定することで現在の自分があぶり出されるのが面白い。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国大統領、保護主義とナショナリズムの高まりに警鐘

ワールド

ブラジルで自動車生産が一部停止も、半導体供給危機が

ワールド

トランプ氏、当面の焦点は中国 米朝首脳会談にオープ

ビジネス

トヨタ、米からの逆輸入「今後も検討継続」 米側は実
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story