ブラック・ライヴズ・マター運動と映画の交差: ケネス・チェンバレン事件の衝撃的な再現
衝撃の実話映画化! 『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』が問う社会の矛盾......
<2011年の事件を中心に、社会的背景や警官とケネスの間の葛藤をリアルタイムで描き出す。この映画は、現代社会の偏見や差別、そしてそれに起因する悲劇を鋭く浮き彫りにする......>
アメリカ各地の映画祭で注目を集めたデヴィッド・ミデル監督の『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』は、無実の黒人が集合住宅の自分の部屋で、白人警官に殺害された事件に基づいている。
2011年11月19日午前5時22分、双極性障害を患う黒人の元海兵隊員ケネス・チェンバレンは、医療用通報装置を誤って作動させてしまい、会社からの通報によって警官たちが安否確認にやってくる。ケネスは緊急事態ではなく誤作動であることを伝えるが、警官はドアを開けるのを拒む彼に不信感を抱き、押し問答になる。
そして、警官到着から90分後の午前7時、ケネスはドアを壊して入ってきた警官に撃たれ、死亡する。何も罪を犯していないケネスは、なぜ殺されなければならなかったのか。本作は、ケネスと警官たちの間に何が起こったのかを、ほぼリアルタイムで描き出していく。
社会的背景と映画の時代背景
本作の終盤には、取り押さえられたケネスが「息ができない」と訴える場面があり、同じように訴えた黒人男性ジョージ・フロイドのことを思い出す人も少なくないだろう。ミネソタ州ミネアポリス近郊で、ジョージ・フロイドが警官に殺害されたのは、2020年5月25日のことで、この事件をきっかけにブラック・ライヴズ・マター運動が再燃し、暴動にまでエスカレートした。
本作はそうした状況から生まれた作品に見えかねないが、そうではない。監督のミデルが、初めてケネス・チェンバレンの事件を知ったのは2017年のことで、そこから映画化の企画が動き出し、2019年にはオースティン映画祭で公開され、最優秀観客賞や最優秀審査員賞を受賞していた。その後に、ジョージ・フロイドの事件が起こり、より大きな注目を集めることになったわけだ。
監督の背景と映画制作の動機
本作には観客を引き込む圧倒的な臨場感があるが、それは、リアルタイムで進行するドラマも含めたいくつかの要素が複雑に絡み合って生み出されている。
本作の冒頭には、政治評論家/編集者クリス・ヘイズの「警察官を見て安心する人もいれば恐怖のどん底に突き落とされる人もいる」という言葉が引用されている。この言葉は、ケネスが見せる姿勢や行動のヒントになる。
先ほどミデル監督がケネスの事件のことを知ったのは2017年と書いたが、彼は警察による暴力や組織的な差別が疑われる事例について調べていて、そのなかからこの事件を題材に選んだ。その理由は彼のキャリアと無関係ではない。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28