コラム

ブラック・ライヴズ・マター運動と映画の交差: ケネス・チェンバレン事件の衝撃的な再現

2023年09月15日(金)12時43分

彼は障害のある子供や大人のためのセラピストとして働くことからインスピレーションを得てキャリアをスタートさせ、彼自身も自閉症スペクトラムという障害を抱えている。そのため、低所得者層のコミュニティに属し、双極性障害を患うケネスに深い共感を覚えた。本作では、そんな精神疾患の影響も克明に描かれている。

安否確認のためにやってくるパークス、ジャクソン、ロッシという3人の警官たちの関係も重要な要素になる。たとえば、パリのバンリュー(郊外)を舞台にしたラジ・リ監督の『レ・ミゼラブル』(2019)では、地方から出てきた若い警官が犯罪対策班に配属され、バンリューをよく知るふたりの警官と組むが、やがて彼らの過剰な暴力や不正を目の当たりにし、対立していく。

本作では、中学校の教師だった新米警官のロッシが同様の立場になる。私たちは、冷静で中立であろうとする彼に近い位置から、次第にエスカレートしていく異様な状況を目撃することになる。

そして、実際に作品を観ると、その映画的な効果が際立つのが一枚のドアだ。そのドアの効果は、テーマに直接的な結びつきはないが、デヴィッド・フィンチャー監督の『パニック・ルーム』(2002)を想起させる。異変を察知した母娘と豪邸に侵入した3人の男たちが、緊急避難用のセキュリティ・ルームに隔てられて対峙する。

空き家から隠し財産を持ち出す計画だった男たちは、想定外の事態に結束が乱れ、利害が複雑に絡み合い、泥沼にはまっていく。一方、内部では一型糖尿病の娘にインスリンを投与する必要に迫られる。

本作では、ケネスと警官たち双方の認識にずれが生じ、大きくなっていくことで、たった一枚のドアが強烈なサスペンスを生み出すことになる。

映画のキャラクターとその対立

物語は、ケネスが就寝中に、首にかけたペンダント式非常ボタンを無意識に外そうとし、ボタンを押してしまうところから始まる。すぐにオペレーターが通報装置でケネスに話しかけるが、彼は気づかない。それが負のスパイラルの起点になる。

そこで、会社からの通報を受け、パークス警部補と部下のジャクソンとロッシが到着する。彼らが会社から提供された情報は、対象者が精神的に不安定ということだけだった。まだ寝ていたケネスは、ロッシのノックで起こされるが、まだ誤作動には気づいていない。

そのため、ドアスコープの向こうに警官の姿を見ると、「緊急の用はない。また靴を盗みに?」というように、謎めいたことを言い出す。ケネスと彼のことを心配した家族との電話のやりとりなどから、彼が以前に別の警官からひどい嫌がらせを受けていたことが、後に明らかになる。

そして、ケネスが警官の用件を理解し、誤作動だったと伝える頃には、上司からパークスに直接確かめるようにという指示が出てしまっている。警官たちは身分照会によって、ケネスに妄想傾向の双極性障害という診断結果が出ていることを確認する。

そこでロッシは、ドアを叩けば動揺するので、障害があるなら待つべきだと提案するが、犯罪の温床になっている地域の現実を知らない新米の発言として無視される。ケネスはロッシが最初にノックした時点でも、衝撃を受けていたが、偏見を露わにするジャクソンは、拳銃の台尻でドアを激しく叩きつづける。ケネスのなかには、以前の警官の嫌がらせや海兵隊の訓練の記憶がよみがえり、妄想にとらわれていく。

そんなやりとりの分岐点になるのは、ケネスがドアガードをかけたまま、ドアを少し開く場面だろう。彼は、通信装置を通してオペレーターに警官たちを説得してもらうためにそうするのだが、パークスはもはや聞く耳を持たず、何とかこじ開けようとする。そして、再びドアが閉じられたとき、パークスはそれを屈辱ととらえ、我慢の限界に達する。

彼は応援を要請し、ドアを破壊する決断を下す。すでに階段下には、ケネスの姪や住人たちが集まり、事態を目撃しているが、誰も警官たちを止めることはできない。

ミデル監督は、小さな認識のずれが偏見に満ちたカオスに変貌する過程を生々しく描き出している。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相らに逮捕状、ICC ガザで戦争犯罪容

ビジネス

米中古住宅販売、10月は3.4%増の396万戸 

ビジネス

貿易分断化、世界経済の生産に「相当な」損失=ECB

ビジネス

米新規失業保険申請は6000件減の21.3万件、4
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story