コラム

イスラエル人とは何かを掘り下げる、『6月0日 アイヒマンが処刑された日』

2023年09月06日(水)18時45分

そんな3つの集団を頭に入れておくと、本作でアイヒマンの処刑や火葬に関わる主人公たちの立場がより興味深く思えてくるだろう。まず注目したいのは、1年前に父親や弟とリビアからやってきた少年ダヴィッド。本作は1961年、彼が通う学校の場面から始まる。教室では授業を中断して先生と生徒たちが、アイヒマンの裁判の判決を伝えるラジオに聞き入っているが、ダヴィッドは放送を無視して勝手な行動をとり、先生から「歴史的瞬間だぞ」とたしなめられる。その先生はアシュケナジムであり、その後も授業の邪魔をする彼に、「君はユダヤ人に属するか? 君はイスラエル人か?」と問いかける。

ダヴィッドの父親は彼を町はずれの鉄工所に連れていく。社長のゼブコが炉のなかに入って掃除ができる人間を探していたからだ。それをきっかけに、ダヴィッドは学校を抜け出して鉄工所に入り浸るようになるが、そんなときにアイヒマンを火葬にするための小型焼却炉を作るという極秘プロジェクトが舞い込むのだ。

ローゼンタールの前掲書には、ユダヤ人の現代史ではめったに語られないミズラヒムのユダヤ人について、以下のように説明されている。

oba20230906b_.jpg

『イスラエル人とは何か ユダヤ人を含み超える真実』ドナ・ローゼンタール 井上廣美訳(徳間書店、2008年)


「一九四〇年代、アラブ・イスラム民族主義が台頭すると、中東や北アフリカで反ユダヤの暴力が吹き荒れた。(中略)一九四八年から一九六〇年代までの間に、イエメン、イラク、エジプト、シリア、レバノン、モロッコ、アルジェリア、チュニジア、リビア、イラン、アフガニスタンといった国から、計八七万人のミズラヒムが脱出した。このうち、イスラエルにやってきた難民は六〇万人」

さらに、両親がイエメン出身で、テルアビブの貧困地区で育った少女が語る学校の話も参考になるだろう。学校の教科書はアシュケナジムの視点で書かれ、勉強するのはヨーロッパのユダヤ人やホロコーストのことばかりで、貧しいミズラヒムやアラブ系ユダヤ人のことはまったく出てこない。「私だって仲間に入れてほしかった。でも、私の話なんて教科書にはありませんでした。私たちの文化なんて数に入ってないように見えました」

ダヴィッドもそんなミズラヒムのひとりで、ずっと周縁に追いやられてきたが、焼却炉作りに加わることで歴史と関わる。そんな彼には帰属意識が芽生え、高まっていく。

スペイン語で会話する二人

次に、アイヒマンが収監されているラムラ刑務所で、アイヒマンの警護にあたる刑務官のハイム。彼は本人が語るようにモロッコ出身だが、単純にミズラヒムとはいいがたいところがある。

彼は有力な地位にあり、刑務所の所長から、処刑直後にアイヒマンの遺体を所内で内密に火葬し、灰にする計画の遂行も任されている。そこでハイムは、焼却炉のプロジェクトを、イスラエル独立闘争の戦友であるゼブコに委ねた。さらにもうひとつ見逃せないのが、ハイムとアイヒマンがいつもスペイン語で会話していることだ。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story