イスラエル人とは何かを掘り下げる、『6月0日 アイヒマンが処刑された日』
『6月0日 アイヒマンが処刑された日』
<アルゼンチンに潜伏するアイヒマンの逮捕劇やエルサレムでの裁判は、これまでにも描かれてきたが、アメリカ人監督パルトロウが注目したのは、死刑を宣告されたアイヒマンの最期だ......>
ユダヤ人の血を引くアメリカ人監督ジェイク・パルトロウが、イスラエルを訪れて作り上げた『6月0日 アイヒマンが処刑された日』は、ナチス戦犯アドルフ・アイヒマンにまつわる歴史に新たな光をあてることがその出発点になっている。アルゼンチンに潜伏するアイヒマンの逮捕劇やエルサレムでの裁判は、これまでにも描かれてきたが、パルトロウが注目したのは、死刑を宣告されたアイヒマンの最期だ。
たとえば、ハンナ・アーレントの『エルサレムのアイヒマン』(みすず書房、2017年)では、最高裁が判決を下してから2日後の1962年5月31日に、イスラエル大統領が一切の恩赦請願を却下し、その数時間後にアイヒマンは絞首され、死体は焼却され、灰はイスラエル領海外の地中海にまき散らされたというように説明されている。本作のプレスにあるパルトロウのインタビューによれば、火葬を行わない文化・宗教において、それが実行された事実に興味を覚えたことが作品の発端になったという。そこでリサーチを進め、火葬のための焼却炉が作られた工場で働いていた人物の証言が得られたことで、ストーリーが形になっていった。
アイヒマンの処刑や火葬に関わる3人の人物
本作はアイヒマンという存在がなければ成り立たないが、彼は主人公ではないし、顔も映らない。主人公は、それぞれに異なる立場でアイヒマンの処刑や火葬に関わる3人の人物であり、その造形が印象的なコントラストを生み出すことで、パルトロウ独自の視点が見えてくることになる。
そんな特徴ある人物たちを見ながら筆者が思い出していたのは、エフゲニー・ルーマン監督の『声優夫婦の甘くない生活』を取り上げたときに引用したドナ・ローゼンタールの『イスラエル人とは何か』のことだ。そこには、ユダヤ人国家を構成する人々のことが詳述されている。
『声優夫婦の甘くない生活』の主人公であるロシア系もそのひとつだが、ここで注目する必要があるのは、「アシュケナジム」、「ミズラヒム」、「セファルディム」という3つの集団だ。
アシュケナジムは、ヨーロッパからやってきたエリート層で、イスラエルを建国したパイオニアの子孫や、ホロコーストを生き延びて第二次大戦後にやってきた人々などが含まれる。これに対して、ミズラヒムはイスラム教圏出身の人々で、セファルディムはイベリア半島から各地に四散していった子孫たちだ。ちなみに、ミズラヒムも含めてセファルディムと呼ばれることも多いが、ローゼンタールは、ミズラヒムのルーツがイベリア半島にはないという理由で、ふたつを明確に分けている。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28