コラム

ウクライナ東部、マレーシア航空17便撃墜事件と戦争のはじまりを描く『世界が引き裂かれる時』

2023年06月16日(金)11時28分

2014年にウクライナ東部で実際に起きた大惨事に着目......『世界が引き裂かれる時』

<ウクライナ出身の女性監督マリナ・エル・ゴルバチの新作『世界が引き裂かれる時』で、2014年にウクライナ東部で実際に起きた大惨事に着目することで、戦争のはじまりに異なる光を当てる......>

昨年公開され、コラムでも取り上げたヴァレンチン・ヴァシャノヴィチ監督の『リフレクション』(2021)では、2014年に首都キーウから分離をめぐる紛争が繰り広げられる東部戦線に身を投じ、捕虜になる外科医を通して、ウクライナ戦争のはじまりが描き出されていた。

ウクライナ出身の女性監督マリナ・エル・ゴルバチの新作『世界が引き裂かれる時』では、2014年にウクライナ東部で実際に起きた大惨事に着目することで、戦争のはじまりに異なる光があてられる。その大惨事とは、同年の7月17日、アムステルダム発クアラルンプール行きのマレーシア航空17便が、ウクライナ東部上空を飛行中に、親ロシア派分離主義勢力が支配する地域から発射された地対空ミサイルによって撃墜され、乗客乗員298人が死亡した事件だ。

親ロシア派武装勢力の脅威が夫婦に迫る

物語はそんな事件が起こる日に設定されている。妊娠中で出産を間近に控えたイルカと夫のトリクは、ロシアとの国境に近いウクライナ東部のドネツク州グラボベ村に暮らしている。その日の明け方、優位に立つ親ロシア派分離主義勢力の誤射によって、夫婦が住む家の壁が破壊され、大きな穴が開いてしまう。

ふたりはすぐに壁の修繕に取りかかろうとするが、上空を飛行していた航空機の撃墜事件が起こり、グラボベ村近郊に機体が散乱し、村を含む地域が封鎖され、さらなる混乱が巻き起こる。墜落現場で遺体の回収や行方不明者の捜索が進むなかで、親ロシア派武装勢力の脅威が夫婦にも迫り、食糧や自由を奪われ、破局に向かっていく...。

そんな夫婦の運命には、対極の立場にあるふたりの人物が関わっていく。ひとりは、トリクの友人で日和見主義的なサーニャ。親ロシア派武装勢力と行動を共にし、トリクも引き込もうと彼に制服を渡す。もうひとりは、イルカの弟のヤリク。キーウの大学を卒業してドネツクに戻ってきた彼は、親ロシア派分離主義者に対する敵意を露わにし、姉を安全な地域に連れ出そうとしている。

なんとか対立を避け、妻を病院に連れて行きたいトリクは、親ロシア派武装勢力に対して極力従順に振る舞おうとするが、そんなふたりが彼を追いつめていく。

独特のカメラワークが生み出す効果

本作は、こうした緊迫した状況を、生活を守るために奮闘するイルカというヒロインの目を通して描いているが、単純に彼女を中心に据えた映画と考えてしまうとその魅力が半減する。確かに、人物たちの図式やドラマから見れば彼女が中心に位置しているのは間違いないが、映像のなかでは必ずしも中心とはいえない。

本作では、長回しやロングショット、非常にゆっくりとしたパンを組み合わせたような独特のカメラワークが多用され、様々な効果を生み出している。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story