コラム

老人ホームに潜入調査、人生模様浮かび上がるドキュメンタリー『83歳のやさしいスパイ』

2021年07月07日(水)12時00分

アルベルディは、この物語がセルヒオの当初の目的とは違う方向に展開することを想定して、彼と入所者たちの間に起こる化学変化に注目していたのだろう。もちろん、その方向が彼女の問題意識と結びつくとは限らないが、結果は期待をはるかに超えていたに違いない。

ターゲットの周辺を嗅ぎまわるセルヒオは、入所者たちが、家族から見放されて、孤独や不安に苛まれていることに気づく。心優しい彼は、事あるごとに彼女たちの相談相手になり、ホームの記念日を祝うパーティでは、キングに選ばれ一躍人気者になる。

しかも、ただ優しいだけでなく、スパイの殻を破り、交流を深め、明らかに変化していく。たとえば、詩心のあるペティタと最初に話したときには、彼女の詩よりもホーム内での盗難という情報に気を取られているが、後半では詩が話題の中心になり、彼女が口ずさむ詩の素晴らしさに心を動かされている。また、記憶を失いつつあるルビラには、思い切った行動に出るが、そこに話を進める前に、本作全体の構成を振り返っておくべきだろう。

入所者たちの間に芽生える絆

先述したようにこの物語は探偵事務所の場面から始まる。アルベルディはこの冒頭場面で、壁に映る影を強調したり、ブラインドの隙間からロムロとセルヒオを覗き込むようなショットを盛り込むことによって、ジャンル映画のような雰囲気を醸し出している。そこだけを見るとドキュメンタリーにしては作り込み過ぎているような印象も受けるが、舞台が老人ホームに移るとその狙いがわかる。

セルヒオも最初はやる気満々で捜査にあたり、ロムロに結果を報告しているが、次第にその行動が滑稽に見えてくる。セルヒオが、ホームの記念日にキングに選ばれたことを詳細に伝える場面では、ロムロが苛立ちを隠すことができない。ロムロから暗号を使うように指示され、最初は人目につかない場所で報告をしているが、終盤では隣に入所者たちがいても気にすることなく会話をしている。

そして、記憶を失いつつあるルビラに対してとる行動が、仕事ではないにもかかわらず、セルヒオの立場でなければできない立派な仕事のように思えてくる。彼は最初、孤独と不安に苛まれる彼女に、家族が面会に来た記憶を無くしただけだと言って慰める。しかしその後、受付で面会者の記録を調べた彼は、実際に誰も面会に来ていないことを知る。そこでロムロに彼女の家族の写真を入手するように頼む。探偵事務所が役に立ったのは、そのリクエストに応えたことだけだろう。

アルベルディは、家族でなければ解決できない問題で探偵事務所に頼るような風潮を巧みに風刺し、家族ではないセルヒオと入所者たちの間に芽生える絆を実に生き生きと描き出している。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米移民当局、レビット報道官の親戚女性を拘束 不法滞

ワールド

IMF、ウクライナ向け支援巡り実務者レベルで合意 

ワールド

ウクライナ和平交渉担当高官を事情聴取、大規模汚職事

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story