コラム

アメリカの現代のノマド=遊牧民をリアルに切り取る『ノマドランド』

2021年03月25日(木)18時30分

社会の変化を象徴するふたつの企業城下町

筆者がまず注目したいのは、ジャオ監督と製作にも名を連ねるマクドーマンドが作り上げたファーンの人物像だ。彼女は架空の人物だから原作には登場しないが、その設定には原作の世界が反映されている。

511KocfjKYL.jpg

『ノマド──漂流する高齢労働者たち』ジェシカ・ブルーダー 鈴木素子訳(春秋社、2018年)

原作には、アメリカ社会の変化を象徴するようなふたつの対照的な企業城下町が紹介されている。

ひとつは、石膏ボードを生産するUSジプサム社が町全体を所有していたネヴァダ州のエンパイア。この企業城下町は、不景気で需要がなくなったため、2010年12月に町全体の閉鎖が決まり、従業員が失業するだけでなく、彼らが住む家もなくなり、郵便番号を含めて完全に姿を消すことになった。

その一方で、エンパイアから南に100キロ離れた場所で、まったく異なる新しい企業城下町が栄えだす。その住民の大半は、倉庫での臨時雇いの仕事を求める高齢の移動労働者で、彼らの雇い主はアマゾン・ドット・コムだった。

家を失ったファーンは、エンパイアから旅立ち、アマゾンの倉庫で働く。つまり、社会の変化を象徴するふたつの企業城下町が、彼女の旅の出発点になっている。

さらにもうひとつ、原作の終盤にジャオ監督が関心を持ったであろうと思える記述がある。著者ブルーダーは、ノマドを追ううちに抱くようになった疑問を以下のように綴っている。


「そのころから、私の頭のなかには、あるクエスチョンマークが浮かんだまま消えなくなった。この人たちはみんな、どうなるんだろう?」


「成人した子どもに呼び寄せられるか、アパートを借りるかした結果、路上から普通の住宅に戻ったノマドも何人か知っている」

この記述と直接結びつくのは、架空の人物であるデイヴだ。ある日、デイヴの前に息子が現れ、生まれる孫の顔を見てほしいと頼む。デイヴは迷うが、結局カリフォルニアに戻っていく。

と同時にここで、先述したスワンキーのことも思い出す必要がある。ファーンは、最期まで路上で生きる仲間と、普通の生活に戻っていく仲間を目にしている。ノマドにはその二者択一が避けられないようにも見える。

だが、ジャオ監督は、ファーンをノマドとして見ているだけではない。見逃せないのは、ファーンと彼女が路上で出会い、終盤で再会する若者デレクとの交流だ。クルマもなく、荷物を背負って放浪する若者は、原作に登場するはずもない異質な存在であり、その交流には、ファーンの異なる側面を垣間見ることができる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story