コラム

戦争のトラウマがない新しいセルビア映画を作る『鉄道運転士の花束』

2019年08月16日(金)13時33分

『鉄道運転士の花束』(C)ZILLION FILM (C)INTERFILM

<故意でなくとも何人もの人を殺してしまうという鉄道運転士たちの悲哀と誇りをユーモラスに描く>

13の国際映画祭で最優秀作品賞や観客賞に輝いているミロシュ・ラドヴィッチ監督のセルビア映画『鉄道運転士の花束』は、その冒頭のエピソードだけでも、意表を突く風変わりなブラックコメディであることがわかる。

定年間近の鉄道運転士イリヤが、非常事態を経験した運転士をサポートする臨床心理士の診断を受ける。ロマ(ジプシー)の楽団を乗せて踏切で立ち往生していた車を撥ねたイリヤは、落ち着き払って説明を始める。「ロマを6人殺したんだ。車輪で手脚を切り飛ばした。行方不明の頭は車輪でミンチになったーー」。そんな話を聞くうちに臨床心理士の方がパニック発作を起こしそうになり、逆にイリヤが彼を介抱する。

それからこの運転士は、事故の犠牲になったロマたちの墓を訪れ、遺族の罵声を聞き流しながら死者に花を手向ける。そんな光景に、彼のこんなモノローグが重ねられる。


「親父と俺は53人の人間を殺した。男が40人、女が13人。じいさんの分も加えれば66人殺したことになる。裁かれたことはない。罪はないからな。文句を言われても、流すしかない」

そんなプロローグにつづく本編では、イリヤと彼の養子になる孤児シーマの絆を軸に物語が展開していく。イリヤは、列車に轢かれて死のうとしていた10歳のシーマを救い、行き場のない彼を引き取る。やがてシーマは、鉄道運転士を目指すようになるが、プロローグから察せられるように、単なる成長物語にはならない。

新しいセルビア映画を作るという監督としての出発点

監督のラドヴィッチはなぜこのような題材を思いついたのか。プレスのインタビューによれば、蒸気機関車の運転士をしていた彼の祖父がヒントになっているらしい。その祖父は"チャンピオン"と呼ばれていて、子供の頃にはそのニックネームが自慢だったが、実は線路上で殺してしまった人の数が最高だったという意味であることを後に知ったのだという。

しかしもちろん、そんな祖父の経験だけでこのブラックコメディが成り立っているわけではない。ここでラドヴィッチのキャリアを少し振り返っておいても無駄ではないだろう。監督としての彼の出発点には、政治やイデオロギー、戦争のトラウマなどがない新しいセルビア映画を作るという指針があった。具体的には、短編の『Moja domovina(英題:My Country)』や長編デビュー作の『Mali svet(A Small World)』などにそれが表れている。

荒野のなかにポツンとある踏切を舞台にした『Moja domovina』では、遮断機の操作員が自分の懐中時計で催眠術にかかって眠りこけてしまったことから、負の連鎖が巻き起こる。馬車を引く馬が前に停車していたバイクのシートを食べてしまったり、目覚めた操作員が確認もせずに遮断機を上げたためにそこに繋がれていた羊が首を吊ってしまったりして、ついには殺人にまで発展する。そんな不条理を通してセルビアが表現される。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story