コラム

戦争のトラウマがない新しいセルビア映画を作る『鉄道運転士の花束』

2019年08月16日(金)13時33分

『Mali svet』では、建物の屋上から飛び降りて死のうとしている医者の運命が、目的地への道の選択を誤る警官のコンビ、高価な携帯を持ち逃げするなどして捕まった容疑者とケーキ屋を営む彼の妻らの運命と複雑に絡み合うことによって、変化していく。結局、医者の人生はハッピーエンドを迎えるが、その過程には滑稽で不条理な悲劇がちりばめられている。

本作も自殺しようとするシーマの運命が好転していくという点では、この長編デビュー作の話術が引き継がれているが、新作の魅力はブラックコメディだけではない。

運転士として人を殺すということ

筆者が本作を観ながら思い出していたのは、以前コラムで取り上げたトーマス・ステューバー監督のドイツ映画『希望の灯り』のことだ。この2作品には明らかな共通点がある。

『希望の灯り』では、道を踏み外した孤児のような若者がスーパーマーケットで働き始める。その職場は平凡で小さな世界に見えるが、東ドイツ時代の記憶を共有する人々がゆるやかな連帯関係を保つ聖域になっている。若者はそんな特別な空間で父親的な存在に出会い、彼からフォークリフトの操作技術を引き継ぐことが、自己と世界の新たな関係を構築するイニシエーション(通過儀礼)となる。

本作では、孤児のシーマがイリヤに助けられ、列車の車両を再利用した鉄道員たちの宿舎で暮らすようになる。本作の場合は、先述した監督の指針があるため、背景にセルビアの具体的な歴史が描かれているわけではないが、やはり宿舎という平凡で小さな世界が聖域に見えてくる。

鉄道員たちは、就業中に自分の家族を殺してしまったり、家族を他の運転士に殺された過去をそれぞれに背負いながらも、連帯関係を保っている。その宿舎ではたくさんの花々が栽培されているが、それは犠牲者たちに手向けるためのものであることがわかる。また、イリヤと臨床心理士のやりとりを描いたプロローグも、外部の人間には宿舎に暮らす人々が共有する痛みを理解できないことを示唆している。

シーマはそんな特別な空間で成長し、養父イリヤの運転士という仕事を引き継ごうとする。しかし本作では、シーマが運転士になることがイニシエーションになるわけではない。運転士として人を殺したときに初めて、この共同体に受け入れられ、帰属することになるのだ。だから、運転士にはなったものの、いつどこでその瞬間が訪れるのか不安で仕方がないシーマは、ノイローゼになっていく。そんなシーマの運命は、イリヤの運命とも深く結びついている。

ブラックコメディと神話的な物語

そこでもう一度、『希望の灯り』を振り返ってみると、この父子の関係がより興味深く思えてくるはずだ。『希望の灯り』の父親的存在は、妻と暮らしているように装っているが、終盤の悲劇的な展開によって彼がひとりだったことがわかる。それは彼が過去に深くとらわれていたことを物語る。

本作のイリヤも、シーマが親の手を離れるに従って、次第に遠い昔に亡くした最愛の女性の幻影にとらわれていく。そしてついには、自分が犠牲になることで、シーマを一人前にしようと考えるようになる。

本作の最大の見所は、運転士シーマがどのように人を殺し、イリヤが幻影を拭い去るかというところにある。ラドヴィッチ監督は、そんなクライマックスに至るまで滑稽で不条理な悲劇を繰り出し、ブラックコメディと神話的な物語を見事に両立させている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税の影響を懸念、ハードデータなお堅調も=シカゴ連

ビジネス

マネタリーベース、3月は前年比3.1%減 7カ月連

ビジネス

EU、VWなど十数社に計4.95億ドルの罰金 車両

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story