コラム

異才ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督独自の世界が切り拓かれた:『ブレードランナー 2049』

2017年10月26日(木)14時00分

それに続く長編作品では、事故や事件を経験することが、主人公のその後にどのような影響を及ぼすのかが描き出される。長編デビュー作の『August 32nd on Earth(英題)』(98)では、居眠り運転による事故で九死に一生を得た若いファッションモデルが、突然キャリアを捨て、出産願望にとらわれ、親友に協力を求める。彼女はその親友が出した交換条件を受け入れ、ふたりは無人の砂漠に旅立つ。2作目の『渦』(00)では、資金難に陥り、しかも中絶手術を受けたばかりで不安定になっている若い女性企業家が、轢き逃げをしてしまう。そして、被害者が死亡したことを知り、罪悪感に苛まれながらとる行動が、彼女の運命を大きく変えていく。

ここで見逃せないのは、どちらの作品も主人公が女性であることだ。実は、ヴィルヌーヴのカナダ時代の長編では、みな女性が中心に据えられている。

89年に起きたモントリオール理工科大学虐殺事件に基づく3作目の『静かなる叫び』(09)でも、女性のキャラクターに対する視点が際立つ。題材は、フェミニズムを敵視する若者が、武装して大学に侵入し、学生を男子と女子を分け、女子を銃撃した事件であり、映画でも事件に至る犯人の行動が描かれる。だが、ヴィルヌーヴが関心を持っているのは、事件を生き延びたふたりの学生のその後だ。犯人の指示に従わざるを得なかった男子学生は、罪悪感に苛まれ、後に自ら命を絶つ。キャリア志向だった女子学生は、妊娠を知ったこともあり、悪夢を引きずりながらも前を向こうとする。

そして、ヴィルヌーヴのこうした積み重ねが『灼熱の魂』(10)に集約される。この映画では、亡き母親の奇妙な遺言によって、死んだと聞かされていた父親とその存在すら知らなかった兄に宛てた手紙を託された双子の姉弟が、中東の国へと旅立ち、母親の過去をたどり、深い悲しみに満ちた真実に至る。そんな物語を通して、記憶や過去の力が重層的に掘り下げられていく。

過去や野望を結びつく女性の存在

ヴィルヌーヴの独自の視点や世界観は、アメリカに進出した後の作品にも反映されているが、特に前作『メッセージ』とこの新作では、それが鮮明になっている。『メッセージ』の主人公である言語学者は、エイリアンとコミュニケートすることによって、時間の呪縛を解かれるだけではなく、母親としての視点も獲得する。

一方、『ブレードランナー 2049』は、『灼熱の魂』のSF版と見ることもできる。『灼熱の魂』では、双子の姉弟が空白の過去を埋めていくことが、それぞれのイニシエーション(通過儀礼)になる。ブレードランナーのKにもそれが当てはまる。

この映画は、Kやデッカード、新型レプリカントの創造者ウォレスなど、主要なキャラクターが男性で占められているように見えるが、彼らが背負う過去や野望は、女性の存在と深く結びついている。だから、骨の秘密が解き明かされていくとき、私たちは、彼らを動かし、あるいは導いていたのが女性だったことに気づく。この映画には、『ブレードランナー』とは違う、ヴィルヌーヴ独自の世界が切り拓かれている。


『ブレードランナー 2049』
公開: 10月27日(金) 全国ロードショー

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story