コラム

人間が登場しない廃墟の映像が語るもの:映画『人類遺産』

2017年03月03日(金)11時30分

世界が分断されつつある時代を生きる私たちの不安

では彼は、そんな対話を通してなにを喚起しようとしているのか。そのヒントは、彼の旧作『プリピャチ』(99)にあるように思える。この映画では、チェルノブイリ原発事故から12年が経過した時点で、立ち入りが禁じられた"ゾーン"に暮らしていたり、あるいはそこで働いている人々の姿が映し出される。タイトルのプリピャチとは、原発から4kmに位置し、事故後に廃墟となった街の名前と、付近を流れる川の名前を意味している。

ゲイハルターは、そんなふたつのプリピャチに象徴される廃墟と自然を対置し、その狭間で人々の物語を引き出していく。なかでも特に印象に残るのが、かつてプリピャチに暮らし、いまもゾーンのなかにある環境研究所で働く女性が、映画の終盤に我が家だった集合住宅を訪れる場面だ。

カメラはかつての我が家への道をたどる女性の後姿を延々の映し、その間に彼女の意識は過去と現在を往き来する。一方では、昔の様子や生活を語る。もう一方では、草木に覆われつつある道を進むうちに、事故前には生えてなかったりんごの木に気づき、自然の力だと語るのだ。

ゲイハルターがこの場面に時間を割いたのは、廃墟が自然に取り込まれていく状況のなかで、そこに暮らした人々の営みがより際立ち、想像力を喚起すると感じていたからだろう。この新作は、そんな場面から語り部となる女性が消えた光景と見ることができる。

この映画では、そこに生きた人々の物語を想像させるような光景が、なんの情報もないままに積み重ねられていく。そのとき国境のような境界は消え去り、世界はボーダーレスになる。

さらに、政治や宗教、消費社会などを象徴する様々な建造物が等しく朽ち果てていくのを目にするとき、個人のアイデンティティも解体され、ただ人間として私たちが未来になにを遺そうとしているのかを考えざるをえなくなる。世界が分断されつつある時代に、このようなヴィジョンを切り拓き、人間と地球を見つめ直すことには大きな意味があるように思える。

《参照文献》
『廃墟論』クリストファー・ウッドワード 森夏樹訳(青土社、2003年)
An interview with Nikolaus Geyrhalter | Independent Magazine

○『人類遺産』
3月4日(土)、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
(C)2016 Nikolaus Geyrhalter Filmproduktion GmbH

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国、和平合意迫るためウクライナに圧力 情報・武器

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story