コラム

ジョージアで起きた「アブハジア紛争」で続く不条理

2016年09月12日(月)17時05分

歴史に呪縛された人々が土地をめぐって争う世界

 その歴史家たちは、歴史と紛争の結びつきについてこのような証言をしている。歴史家たちが紛争の火付け役として重要な役割を果たした。双方の急進的な学者たちが、相手を敵視する歴史書を出版していた。最初に歴史の編纂をめぐる戦争が起こり、それに政治的な紛争が続いた。

 それを踏まえるなら、この映画は、歴史に呪縛されたニカが、他者との触れ合いのなかで解放されていく物語と見ることもできる。その解放を象徴しているのが音楽だ。ニカは、歴史を強調する一方で、戦闘の際にテープが飛び出してしまったカセットをなんとか元通りにしようとする。そこに収められた音楽は、ニカ個人にとって歴史よりも大切なものを象徴し、それが最終的にアハメドに引き継がれることになる。

 さらにこの映画では、4人の主人公に加えて、アブハズ人やロシア人の兵士など、多民族が登場するところも見逃せない。アブハジアは、アブハズ人、ジョージア人、ロシア人、アルメニア人、ギリシャ人など多民族で構成されていた。"JEMIE"の記事を読むと、そこには緊張もあったが、首都スフミや他の諸都市では、多民族構成の伝統が根づいていたことがわかる。スフミに暮らしていた女性は、隣人のロシア人、ギリシャ人、ユダヤ人、ウクライナ人、アルメニア人とひとつの家族のように暮らしていたと語っている。また、紛争時にアブハズ人とジョージア人が助け合い、生き延びたというエピソードも少なくない。この映画は、そんな多民族構成の世界の縮図になっているともいえる。

corn.jpg

ギオルギ・オヴァシュヴィリ監督『とうもろこしの島』

 一方、『とうもろこしの島』では、紛争によってふたつの勢力が対峙する境界を流れるエングリ川が舞台になる。この川は春の雪解けとともにコーカサスから肥沃な土を運び、中州を作る。地元の農民は、その中洲で春から秋にかけてとうもろこしを育てている。そして今年も、両岸で敵同士がにらみ合い、銃弾が飛び交うなか、アブハズ人の老人が中州に渡り、小屋を建て、孫娘とふたりでとうもろこしを育てていく。そんなある日、彼らは畑で傷を負ったジョージア兵を発見する。

 『みかんの丘』とこの映画には共通点がある。みかんやとうもろこしを育てる老人たちは、自然と向き合い、民族の違いとは無縁に生きている。『みかんの丘』のイヴォは、部屋に飾られた写真から、孫娘がエストニアに帰ったことがわかるが、彼女の両親については語ろうとしない。『とうもろこしの島』でも、孫娘の両親は不在だ。そんな設定は、紛争に両親の世代が巻き込まれ、老人と子供が残されることを暗黙のうちに物語っている。

 しかし、映像表現のスタイルはまったく違う。『とうもろこしの島』では、台詞が最小限にとどめられ、映像を通して、農民の日々の営み、季節の移り変わり、少女の成長などと紛争が対置されていく。そして、そんな構成を見事に際立たせているのが、中州でとうもろこしを育てる風習だ。監督のインタビューによれば、かつてエングリ川にはこの風習があったが、いまでは上流にダムが作られ、水量が管理され流れが弱くなったという。

 しかし、この映画では、かつての風習ではなく、ずっと繰り返されていく営みとしてこの風習が描かれる。中州は常にそこにあるものではない。大きな嵐がくれば押し流され、また春に新たに出現する。中州を作るのも、押し流すのも自然が決めることだ。そこには繰り返しがあるだけで、歴史はない。歴史に呪縛された人々が土地をめぐって争う世界のなかで、歴史の力が及ばないそんな中州は聖域のようにも見えてくる。

《参照/引用文献》
"Remembering Homeland in Exile: Recollections of IDPs from the Abkhazia Region of Georgia"by Toria, Malkhaz (Journal on Ethnopolitics and Minority Issues in Europe : JEMIE, Vol. 14, No.1)

映画『みかんの丘』『とうもろこしの島』予告編


○『みかんの丘』
監督:ザザ・ウルシャゼ
公開:9月17日、岩波ホールほか全国順次公開

○『とうもろこしの島』
監督:ギオルギ・オヴァシュヴィリ
公開:9月17日、岩波ホールほか全国順次公開

公式サイト: http://www.mikan-toumorokoshi.info

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物続伸、ウクライナ紛争激化で需給逼迫を意識

ビジネス

午前の日経平均は反発、ハイテク株に買い戻し 一時4

ワールド

米下院に政府効率化小委設置、共和党強硬派グリーン氏

ワールド

スターリンク補助金復活、可能性乏しい=FCC次期委
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 8
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story