コラム

『ブンミおじさんの森』で世界的に注目されるアピチャッポン監督の最新作

2016年03月04日(金)17時00分

現在と埋もれた歴史の境界が曖昧になる

 この映画は、機械音が響いてくるところから始まり、間もなく映像によってそれが、かつて校庭だった場所の土をショベルカーで掘り返している音であることがわかる。その目的は定かではないが、ドラマでは、そんな導入部から水平方向の視点と垂直方向の視点が複雑に絡み合っていくことになる。前者は、バンコクという中心がイサーンという地域をタイ化していくことを意味し、後者は、バンコクとは異なる歴史を持つイサーンの地層を掘り起こしていくことを意味する。

 仮設病院はそんなふたつの視点が交錯する場になる。一方では、アフガニスタンの米兵にも効果があったという機械が設置され、青、緑、赤へと色が変わる光を使った治療が実施される。それは外部から入ってくる新しい科学技術といえる。これに対して、ジェンやケンは地元に生きる個人として兵士イットに触れ、彼の世界へと分け入っていく。アピチャッポンは科学を否定するわけではなく、ふたつの視点が結びついて起こる化学変化のようなものを描き出している。

『光りの墓』予告編 


 この映画では、日常と非日常がほとんど同じ次元で表現される。たとえば、ある日、ジェンの前にふたりの美しい女性が現れる。彼女たちは違和感のない普通の格好をしているが、ジェンが参詣した霊廟に祀られたラオスの王女たちだとわかる。そして、ジェンに眠り病について、病院の下に大昔の国王たちの墓があり、その魂が兵士たちの生気を吸い取って、今も戦い続けていると説明する。

 その一方では、新製品の化粧品のクリームや健康サプリのような平凡なものが、思わぬ役割を果たし、主人公たちを深く結びつけていく。断続的に目を覚まし、ジェンと出歩くようになったイットは、おそらくは眠っている間もジェンとケンの会話を聞き、ジェンが精子の匂いがすると語るクリームに鋭い嗅覚で反応している。

現実と夢、生と死が混ざり合う

 ドラマには他にも、瞑想の訓練、言葉や文字を通してタイ化を進めた学校、人にとり憑いた霊を描く娯楽映画、かつて目にした不思議な生き物など、多様な要素が盛り込まれ、混ざり合い、巧妙な編集と相まって現実と夢の境界を消し去っていく。そんな空間では、イットがジェンを見えない王宮に導き、案内するといったことも起こるが、彼らの関係は埋もれた歴史を掘り起こすだけではない。

 この映画で最も印象に残るのは、患者であるイットと彼を世話するジェンの立場が逆転する瞬間だろう。それは、ふたりがお互いの心の奥深くに入り込んだことによって起こる。アピチャッポンはこの新作で、『ブンミおじさんの森』とはまったく異なるイメージを駆使して、私たちに他者への想像力を喚起させる。


●参照文献
『東北タイにおける精霊と呪術師の人類学』津村文彦(めこん、2015年)

●映画情報
『光りの墓』
監督:アピチャッポン・ウィーラセタクン
公開:2016年3月26日よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ビジネス

伊銀モンテ・パスキ、メディオバンカにTOB 14日

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story