スリランカ難民がたどり着いたパリ郊外の団地に、戦場を再現する『ディーパンの闘い』
LTTEが支配していたスリランカ北東部では、政府軍による包囲網が狭められていく過程で、非道な殺戮が行われていた。たとえば、政府は映画のタイトルにもなっている「発砲禁止地域」を3回にわたって通告し、そこに民間人を誘導したが、政府軍はその地域への攻撃を続けた。この映画は、加害者や生存者が携帯や小型カメラで撮影した写真や映像で構成され、目を背けたくなるような光景が延々と映し出される。しかし、多くの犠牲者が出た責任はLTTE側にもある。民間人が彼らの支配地域の外に出るのを力で阻止し、人間の盾として利用しようとしたからだ。
『ディーパンの闘い』は、そんな悲劇からまったく異なる物語へと発展したように見えるが、決して無関係ではない。ディーパンとヤリニは、孤独ゆえにお互いの距離を縮めていくが、LTTEの闘士と民間人の間にある深い溝はそう簡単に埋めることはできない。だから、麻薬密売グループ同士が繰り広げる銃撃戦に巻き込まれかけたヤリニは、ディーパンとイラヤルを置き去りにして、ひとりで親戚がいるイギリスに旅立とうとする。
通過儀礼といってもいい象徴的な変容の物語
そして、その後の展開が象徴的な意味を持つ。ディーパンは逃げ出したヤリニを力ずくで連れ戻す。さらに、団地を仕切ろうとする麻薬密売グループに挑む姿勢を見せ、自分たちが住む棟と彼らの棟の間に石灰で白線を引き、「発砲禁止地域」を宣言する。だが、抗争を繰り広げる連中がそれを守るはずもない。ディーパンがヤリニを連れ戻した責任は重いものになる。
この映画では、ディーパンは、単に自分が愛する者の命が脅かされたために、内なる暴力性をむき出しにするのではない。オディアールは団地という空間に内戦の戦場を巧みに再現する。ディーパンがその戦場に踏み出すことは、彼が生まれ変わり、深い溝を乗り越えるための儀式になる。
この映画の結末、3人の主人公の運命に違和感を覚える向きもあるようだが、それはすべてをリアリズムとして受け止めるからだろう。象徴的な変容の物語として見るなら、結末も自然なものになるはずだ。
●映画情報
『ディーパンの闘い』
監督:ジャック・オディアール
公開:2月12日 TOHOシネマズ シャンテほか
(C)2015 WHY NOT PRODUCTIONS - PAGE114 - FRANCE 2 CINEMA
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28