コラム

今回の『スティーブ・ジョブズ』は、伝説の3つのプレゼン直前の舞台裏を描く

2016年01月22日(金)16時50分

スティーブ・ジョブズが行った3つの新作発表会のプレゼン――1984年のMacintosh、1988年のNeXT Cube、1998年のiMac、の直前40分の舞台裏が描かれる。 (c)Universal Pictures

 2013年に公開されたジョシュア・マイケル・スターン監督の『スティーブ・ジョブズ』は、ジョブズにそっくりな主人公がジョブズの足跡をなぞるオーソドックスな伝記映画だった。しかし、新たに公開されるもう一本の『スティーブ・ジョブズ』はまったく違う。物語の土台になっているのは、ウォルター・アイザックソンのベストセラー『スティーブ・ジョブズ』だが、ダニー・ボイル監督と『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー賞を獲得した脚本家アーロン・ソーキンは、そのダイジェストを作るようなことはしなかった。

 カーマイン・ガロがジョブズの伝説のプレゼンを分析した『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』は、「聴衆を魅了することにかけて世界一のコミュニケーターはスティーブ・ジョブズである」という一文から始まる。ソーキンが注目したのは、そんなジョブズのプレゼンであり、この映画は、彼が行った3つの新作発表会のプレゼン――1984年のMacintosh、1988年のNeXT Cube、1998年のiMacで構成されている。しかも、プレゼンそのものではなく、それぞれに直前40分の舞台裏が描かれる。

 プレゼンそのものはよく知られているし、You Tubeでも確認できる。私たちはそれらを踏まえ、直前の舞台裏を目撃する。そこでは、マーケティング担当のジョアンナ・ホフマンが、完全主義者ジョブズに振り回されながら場を仕切り、アップルの共同創業者スティーブ・ウォズニアックやジョブズを退社に追いやるCEOのジョン・スカリーが現われ、ジョブズと言葉を交わす。脚本は会話が200ページ近くに及び、登場人物たちは控え室や通路、屋外などへと場所を移し、会話を続ける。

 そこでまず注目したいのが、この映画が3幕で構成されていることだ。ジョブズはそのプレゼンで、3つのシーンや3つの機能など、3つの要素やメッセージで説得力を生み出す3点ルールを厳守し、聴衆を魅了した。先述したカーマイン・ガロは『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』をまとめるにあたって、「ジョブズが好んで行うプレゼンテーションのメタファー、3幕構成の演劇という形をとった」。この映画の構成もそれに倣っているといえる。

 では、この3幕構成では、なにが物語られるのか。映画の土台となった伝記にそのヒントになったと思われる記述がある。


「アップルから追放されたあとに創設した会社で、ジョブズは、良い意味でも悪い意味でも本能のおもむくままに行動した。束縛する者もなく、自由だった。その結果、華々しい製品を次々と生み出し、そのすべてで大敗を喫する。これこそがジョブズ成長の原動力となった苦い経験である。その後の第3幕における壮麗な成功をもたらしたのは、第1幕におけるアップルからの追放ではなく、第2幕におけるきらめくような失敗の数々なのだ」

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

相互関税は即時発効、トランプ氏が2日発表後=ホワイ

ワールド

バンス氏、「融和」示すイタリア訪問を計画 2月下旬

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議

ワールド

米、中国軍事演習を批判 台湾海峡の一方的な現状変更
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story