コラム

今回の『スティーブ・ジョブズ』は、伝説の3つのプレゼン直前の舞台裏を描く

2016年01月22日(金)16時50分

 アップルの快進撃はApple IIから始まったが、その生みの親といえるのはもう一人のスティーブであるウォズニアックだった。だからジョブズは自分が生んだといえる製品を作ろうとし、Macintoshの発表会を迎える。そんな1幕と3幕でウォズニアックはジョブズに対して、実質的にアップルを支えたApple IIのチームに対する謝辞を執拗に要求するが、ジョブズはそれをはねつける。2幕ではウォズニアックがNeXT Cubeを失敗作と断言する。もちろん、ジョブズを追放したスカリーとの激しい口論も描かれるが、この3幕のドラマでは、それぞれの時代のジョブズ像が製品と結びつけられ、その変貌や成長が描き出される。

監督は、『トレインスポッティング』『スラムドッグ$ミリオネア』のダニー・ボイル
.

 そして、父親としてのジョブズにもスポットがあてられる。元恋人のクリスアンと娘のリサが、あるいは成長したリサが一人で会場を訪れ、ジョブズと対面する。しかし、そこに話を進める前に、注目しておくべき人物がいる。それが、マーケティング担当のジョアンナ・ホフマンだ。彼女はジョブズがアップルを追放された後も行動をともにし、MacintoshとNeXTの開発チームのオリジナルメンバーになった。ソーキンはそんなホフマン本人と会って感銘を受け、脚本で彼女が重要な位置を占めることになったようだが、彼女の存在はジョブズの複雑な人物像を炙り出す役割も果たしている。

 Macintosh開発チームのメンバーは、1981年から年に1回、"ジョブズによく立ち向かったで賞"を出すようになり、81年と82年にはホフマンが受賞している。彼女はカリスマに丸め込まれてしまうのではなく、場合によっては抵抗し、対等に話をすることができた。またジョブズの伝記には以下のような記述もある。「自身も両親が離婚し、10歳まで父親を知らずにつらい思いをしたホフマンは、いい父親になってあげてとジョブズにアドバイスをする。ジョブズはこの忠告に従って良かったとのちに感謝した」

 つまり、ホフマンはジョブズのプライベートな部分にもそれなりに踏み込むことができた。ちなみに、彼女の父親とは、ポーランド人の映画監督イェジー・ホフマンである。ソーキンは、そんなホフマンの立場やジョブズとの関係を最大限に生かし、カリスマのジョブズと父親のジョブズを巧みに結びつけていく。世界一のコミュニケーターは、娘との間にある深い溝を自分ではどうすることもできない。しかし、ホフマンが緩衝材となることで、最後にカリスマと父親の境界が消える瞬間が訪れることになる。


●参照/引用文献
『スティーブ・ジョブズ』ウォルター・アイザックソン 井口耕二訳(講談社、2011年)
『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』カーマイン・ガロ 井口耕二訳(日経BP社、2010年)

●映画情報
『スティーブ・ジョブズ』
監督:ダニー・ボイル
公開:2月12日

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story