
小幡 績 転機の日本経済
東京オリンピックはやったらよい しかし聖火リレーも開会式も要らない

全力の競技、これさえあればいい(写真は9日、国立競技場で行われた陸上の五輪テスト大会) Issei Kato-REUTERS
<競技と関係のない利益のための行事をやめれば、コロナ禍でも本来の意味ある五輪ができる>
東京オリンピックの開催に反対しない。むしろ、やるべきだと思う。
感染状況次第だが、物事の優先順位がまったく間違っている。
オリンピックは競技者のためのものだ。
彼らを見世物にして暴利をむさぼっているIOCが諸悪の根源であり、IOCが主催するオリンピックはすべて廃止にするべきだと思うし、ソルトレイクシティの賄賂スキャンダルでそうなることが決まったと思ったのだが、なぜか人々はそれをすべて忘れている。
ただし、今は、それは別の議論であり、東京オリンピックは競技者のためにやったらよい。一方、競技と無関係なものはすべてやめればよい。
聖火リレーは要らない。開会式も閉会式も要らない。選手だけだとしても、多くの競技者が集まること、そして競技と無関係なことをあえてやって、リスクをとることはない。各競技場で各競技をやったらよい。
競技と競技者さえあれば
なにか始まりの合図が必要なら、バッハでも都知事でも選手代表でも、誰でもいいが、開会の宣誓あるいは演説をネット中継すれば十分だ。
もちろん、無観客で良い。テレビ中継もやめれば、中継スタッフも要らない。それではカネにならない? カネのためにやっているからそうなる。運営できない、というが、これまでの暴利があるのだから、コロナの今回は赤字で構わない。それを東京と日本が負担することになっているようだが、それは国際世論で議論して、IOCも負担することを申し出るように仕向ければよい。
どうしてもやりたければ、テレビだけ限定的にやればよい。
あとは淡々と競技だけやればよい。
しかし、彼らは、IOC優先、収入優先、イベント優先だ。
だから、おかしいと思う人が出てくる。
オリンピックは何のためにやるのか。世界選手権を多くの競技で一緒にやるだけのことだ。
だから、競技と競技者のためだけにある。観客も応援もテレビですらも要らない。
それだけのことだ。
それらがないとオリンピックをやる意味がない、と思っている人たちが主催者だからおかしなことになる。
彼らは、競技のためではなく、競技者を見世物として利用し、カネと権力のためにやっているのだ。
それが今回のコロナで、再度、明らかになっただけのことだ。
*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です
なぜ1人10万円で揉めているのか 2021.12.14
大暴落の足音 2021.12.02
いま必要な政策は何もしないこと 2021.11.11
経済政策は一切いらない 2021.11.10
矢野財務次官が日本を救った 2021.11.01
今、本当に必要な経済政策を提案する 2021.10.18
すべての経済政策が間違っている 2021.10.14
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント/未経験歓迎/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス/年休120日・土日祝休み・賞与あり
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員