コラム

世界恐慌は絶対に来ない

2020年03月27日(金)11時12分

いったいどっちなんだ。世界恐慌は来るのか来ないのか。人々は戸惑うばかりだろう。

恐慌は来ない。
世界恐慌は絶対に来ない。
なぜか。
すべての情報が間違っている、少なくともミスリードであるからである

なぜそのような誤解を生む情報が世の中にあふれるのか。
それは、情報の発信者たちは、自分勝手に世の中を動かそうとしているからである。

まず、米国メディアは、米国が危機に陥って初めて真剣に取り組み始めた。それまでは、他国の不手際や制度の欠陥が話題の中心、ひどいときには中国攻撃の材料にしていたが、ここにきてメディアの攻撃の方向性は180度変わった。

トランプも変わり身180度を二回行った。最初は楽観することで勇気があるような姿を見せたが、次には徹底的に戦う姿勢を見せ、自分のリーダーシップを見せつけようとした。しかし、経済救済策は、大企業などの支援に偏っており、自己都合だという批判も受けた。さらに、ここにきて、経済が凍り付くことを恐れて、外出禁止は4月上旬までに解除したいと言い出した。

「コロナだからしょうがない」が危険

株式市場関係者はもちろん、もっと徹底的に自分勝手である。最初はバブルを維持するために、中国武漢でのショックを2月中旬まで無視し続けた。しかし、欧州で危機が広がっていることが世界的に認知されると、一気に世界的暴落となった。このときは、GDP30%減少という数字を使い、大恐慌に匹敵する、いやそれ以上だと騒ぎ立て、政府から220兆円の支援、中央銀行から無限の資金供給を引き出した。そして、株価が暴騰すると、GDPが30%減少するのは3か月だけのことで、次の四半期にはV字回復するという数字の方を強調し、経済は健全だから、ただの一時的なパニックだったと言い出し、株式市場を盛り上げている。

誰も言わないから言うが、政治家たちのパフォーマンスは常に大げさすぎるが、今回もいつも通りだ。例えば、都知事の外出自粛要請はやり過ぎだ。東京で増えてきたのは事実だが、絶対水準は低い上に、半分は感染経路が特定されているものだ。一律に経済活動を止めてしまうのは明らかにやり過ぎだ。徹底した手洗い、人混みは避けるが、普通の生活は慎重ながらも続けることが重要である。

それでもなぜ過剰に政治家たちが振舞うかというと、コストがないからだ。経済が悪くなっても、それが自粛要請のせいだったとしても、今の雰囲気ならコロナだからしょうがない、すべてコロナが悪いということで済んでしまう。そして、パンデミックにならなかったときに、ほら、俺が(わたくしが)英断をしたから、これで済んだのだ、わたくしが世の中を救ったのだ、と主張できる。そして、そもそも政治家の本能的欲望として、世の中がどうなろうが、自分が世の中を動かしている、自分が主人公だ、という状況に陶酔する、したい、という性癖がある人が多いことが根底にあるとおもう。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

海外勢の米国債保有、7月も過去最高の9.15兆ドル

ワールド

ウクライナ戦争後の平和確保に協力とトランプ氏、プー

ビジネス

中国、TikTok巡る合意承認したもよう=トランプ

ワールド

米政権がクックFRB理事解任巡り最高裁へ上告、下級
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story