コラム

安心ばかりを求める社会は滅亡する

2020年03月13日(金)15時15分

そして、今回のコロナウイルス騒ぎである。コロナリスクを減らすために、手洗いうがいを徹底することは、普通の風邪やインフルエンザにも効くし社会的に明らかにプラスだが(昨年以前にもやっていればインフルエンザで死ぬお年寄りがどれだけ減っていたことだろう)、必要のないマスクを世界中で人々が口に当てたり、そのマスクを求めて騒動が起きたり、あるいは無関係なトイレットペーパーを買うためにエネルギーを浪費したり、ぐらいのことなら滑稽ですむ。

だが、経済活動を不必要に自粛して、経済的に停滞し、その停滞からの苦痛を回避するために政治家や中央銀行がカネをばら撒いて、ウイルス騒動が治まったときに、大きな無駄遣いに気づくなど、世界経済、世界社会を停滞させてしまうことは笑い話では済まされないし、他の医療や介護、教育など、社会インフラに使えた金を無駄な自粛による経済縮小対策としての浪費、ばら撒きにつかってしまうのは、今に始まったことではないが、あまりに愚か過ぎる。

しかし、今日、私が言っているのは、もっと深刻な問題だ。

日本人は安心が大好きだ。安全よりも安心を優先させる。皮肉をこめて言えば、原発事故以前の原発に対する不安を解消するために、事故が起きたときのシナリオ、対策などの議論を封印して、議論をする必要もないとかりそめの安心を得ることによって、安全を失った。これは政治側、行政側に責任があることは間違いがないが、政治、行政に議論をさせない雰囲気を作り上げたのは、国民、社会の側である。

危険に対する思考停止

だから私は、安心は無駄だ、安全のためにカネとエネルギーを使え、安心は無視しろ、と主張してきた。安心を得るために人々は経済的に非合理な行動をする、というのは行動経済学の理論モデルの一つの核だ。

しかし、さらに大きな問題がある。

安心を得ようとするのは無駄だが、現実には、人間社会では、人々は合理的でなく、個人よりも社会という集団になるとさらに非合理的な結論、行動に至る。これは群集社会学でも明らかだ。したがって、これは無駄だといっても現実として受け止めるしかない。

問題はその先だ。

人々が安心を得る。社会として安心な社会になる。そうするとどうなるか。

人々はリスクに対する思考を停止する。考えなくて済む、というのが人々の求めている「安心感」であり、一方、常に考えて、頭と感覚を研ぎ澄ませて、リスクが近寄ってきていないか警戒し続けるのが、動物の本能による「安全対策」である。ゴルゴ13以外は、日本人だけでなく全人類が今やこれを忘れてしまっている。動物であることを失っている。動物としての能力が喪失している。それが安心ということなのだから、仕方がない。しかし、それでは、リスクを察知できず、リスクが実現したときに対応ができず、ただパニックになる。個人でもそうなら、社会的判断、政治的意思決定の歪みがさらに拡大している現在、社会は大パニックになる。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、サウジへのF35戦闘機売却方針を表明 

ビジネス

ノボ、米で「ウゴービ」値下げ CEO「経口薬に全力

ビジネス

米シェブロン、ルクオイルのロシア国外資産買収を検討

ビジネス

FRBウォラー理事、12月利下げを支持 「労働市場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story