コラム

トランプ政権誕生で中台関係はどう動くか

2016年11月14日(月)12時24分

 中国の軍事力に直面する台湾の安全保障も、米国のオバマ政権が始めたリバランス政策による中国の封じ込めのネットワークに台湾も事実上組み込まれることで、一定の安全が確保されるという計算が成り立っていたので、多少中国と関係が悪化していても、その問題は議論されないで済むはずだった。

 しかし、日韓に駐留経費の負担増を求めるなど「米国優先」の孤立主義的方針がもしも実行に移されれば、台湾に米軍駐留はないとはいえ「米国のプレゼンス(存在)の減少」によるマイナスの影響は免れないことになるだろう。

共和党の議会勝利は台湾に明るいニュース

 ただ、台湾にとって悲観的なことばかりかといえば、そうではない。ヒラリー・クリントンが大統領になっていれば、結局のところ、伝統的な米中関係の枠組みのなかで台湾問題が処理される「1972年体制」は続くはずだった。米国による台湾への武器供与は、従来通り、台湾を「生かさず殺さず」程度のものにとどめられ、新鋭の戦闘機や潜水艦は売ってもらえない状況だった。

 しかし、こうした長年の暗黙のルールをトランプが無視すれば、台湾は一気に中国に対抗し得るような最新鋭の兵器を大量に購入することが可能になる。もちろん台湾の予算も厳しいなかではあるが、過去のように時代遅れのF16戦闘機をバカ高い値で売りつけられる苦渋は舐めなくて済むようになる。

 また、共和党が上下両院で過半数を握ったことも、台湾にとっては明るいニュースではある。日本では伝統的に自民党に親台派が多いように、米国では共和党に親台派が多いことは知られている。米議会には「台湾コーカス(台湾連線)」という議員団体がある。日本における「日華懇」に相当するグループだ。台湾政府の統計によれば、台湾コーカスの議員は上院で195人、下院で31人の勢力を今回の選挙後も維持している。このなかにはフロリダ州のルビオ上院議員ら有力議員も多数含まれ、日頃から台湾サイドとの交流も密接だ。トランプ次期政権での台湾問題に関するキーマンがはっきりしない中では、当面、この議会の親台勢力をさらに固めるしかない、という見方もある。

 明らかにトランプは中台問題にも台湾自身にも関心が低い。白紙と言ってもいいだろう。選挙キャンペーン中、台湾問題に言及したことは一度だけでしかも雇用問題だった。側近などにも台湾通の人間はほとんどいないようだ。つまり全くの白紙状態ということである。トランプが大統領就任までに、この複雑な歴史的経緯と暗黙のルールに満ちた中台関係をすぐに理解できるとは思えない。そこで、トランプは、中国にとって有利なのか台湾にとって有利なのかは別にして、これまでのゲームのルールを思いっきり壊しかねない行動に出る可能性がある。それが台湾にとって吉と出るか凶と出るかは分からない、蔡英文にとってはこれからワシントンウオッチが最重要課題になるだろう。

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story