コラム

トランプ政権誕生で中台関係はどう動くか

2016年11月14日(月)12時24分

 中国の軍事力に直面する台湾の安全保障も、米国のオバマ政権が始めたリバランス政策による中国の封じ込めのネットワークに台湾も事実上組み込まれることで、一定の安全が確保されるという計算が成り立っていたので、多少中国と関係が悪化していても、その問題は議論されないで済むはずだった。

 しかし、日韓に駐留経費の負担増を求めるなど「米国優先」の孤立主義的方針がもしも実行に移されれば、台湾に米軍駐留はないとはいえ「米国のプレゼンス(存在)の減少」によるマイナスの影響は免れないことになるだろう。

共和党の議会勝利は台湾に明るいニュース

 ただ、台湾にとって悲観的なことばかりかといえば、そうではない。ヒラリー・クリントンが大統領になっていれば、結局のところ、伝統的な米中関係の枠組みのなかで台湾問題が処理される「1972年体制」は続くはずだった。米国による台湾への武器供与は、従来通り、台湾を「生かさず殺さず」程度のものにとどめられ、新鋭の戦闘機や潜水艦は売ってもらえない状況だった。

 しかし、こうした長年の暗黙のルールをトランプが無視すれば、台湾は一気に中国に対抗し得るような最新鋭の兵器を大量に購入することが可能になる。もちろん台湾の予算も厳しいなかではあるが、過去のように時代遅れのF16戦闘機をバカ高い値で売りつけられる苦渋は舐めなくて済むようになる。

 また、共和党が上下両院で過半数を握ったことも、台湾にとっては明るいニュースではある。日本では伝統的に自民党に親台派が多いように、米国では共和党に親台派が多いことは知られている。米議会には「台湾コーカス(台湾連線)」という議員団体がある。日本における「日華懇」に相当するグループだ。台湾政府の統計によれば、台湾コーカスの議員は上院で195人、下院で31人の勢力を今回の選挙後も維持している。このなかにはフロリダ州のルビオ上院議員ら有力議員も多数含まれ、日頃から台湾サイドとの交流も密接だ。トランプ次期政権での台湾問題に関するキーマンがはっきりしない中では、当面、この議会の親台勢力をさらに固めるしかない、という見方もある。

 明らかにトランプは中台問題にも台湾自身にも関心が低い。白紙と言ってもいいだろう。選挙キャンペーン中、台湾問題に言及したことは一度だけでしかも雇用問題だった。側近などにも台湾通の人間はほとんどいないようだ。つまり全くの白紙状態ということである。トランプが大統領就任までに、この複雑な歴史的経緯と暗黙のルールに満ちた中台関係をすぐに理解できるとは思えない。そこで、トランプは、中国にとって有利なのか台湾にとって有利なのかは別にして、これまでのゲームのルールを思いっきり壊しかねない行動に出る可能性がある。それが台湾にとって吉と出るか凶と出るかは分からない、蔡英文にとってはこれからワシントンウオッチが最重要課題になるだろう。

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story