熱狂なき蔡英文の就任演説に秘められた「問題解決」への決意
Tyrone Siu-REUTERS
<台湾総統に就任した民進党の蔡英文が5月20日に行った就任演説には、興奮も扇動も、名言もなかった。台湾に初めて登場したこの問題解決志向型のリーダーが、最も言いたかったことは何だったのか> (就任演説の様子)
私も時々講演をさせていただくので何となく分かるが、講演のプランを立てるときに最初に考えるのは「つかみ」と「締め」である。別の言い方を借りれば「起承転結」の「起」と「結」ということだ。「起」と「結」さえしっかり固まっていれば、あとは中身を詰めるだけである。そして「起」と「結」に話し手としては、強い思いや最も言いたいことを込めるものである。
台湾総統になった民進党の蔡英文が5月20日に行った就任演説に対する正直な感想は、台湾総統の就任演説としては、いわゆるニュース的な切り口が見当たらない、という点だった。記者泣かせといえば確かにそうだ。しかし、それこそが、蔡英文の最も蔡英文らしいところなのである。面白さは求めない。興奮も煽動も要らない。蔡英文にとっては「I have a dream」から始めることではなく、「What should I do?」が、第一なのである。
そんな観点から、蔡英文の就任演説での言葉を追っていくと、真っ先に出てくるのが「困難を解決する」というフレーズであった。この言葉が成立するには、台湾が困難な状況に置かれている、という前提に立たなければならない。ところが、私たち日本人からすれば、民進党は初めて総統選で勝つだけではなく、立法院でも多数を制する「完全執政」を成し遂げた。本来ならば熱狂を呼び起こすような「喜び」から入ってもいいはずだ。しかし、蔡英文という指導者は、まず間違いなく意識的にあえて悲壮感たっぷりに「困難の解決」から説き始めた。それは彼女が最もアピールしたいことだったからだ。
【参考記事】「ヒマワリ」の影が覆う台湾新総統の厳しい船出
これまで台湾になかったタイプのリーダー
その後、彼女が演説で並べたのは、台湾社会が直面する多くの課題のことだった。若者の雇用難、エネルギー問題、高齢化・少子化・環境問題、転換期の正義の問題など、いわゆる個別の経済・社会政策である。これが、行政院長(首相)に任命された林全の演説だと言われても疑問は感じないだろう。
蔡英文のこれらの言葉を聞きながら、私が思い起こしたのは2012年の総統選で蔡英文が敗れた日の演説だった。おそらく台湾の政治史に残る名演説は、4年後の当選を約束させる起点ともなった。蔡英文は小雨の振るなか、支持者に向けてこうやって語りかけた。
「今日は泣いてもいいけど、明日からまた頑張ろう」
そして、5月20日の蔡英文は、恐らく、こう言いたかったはずだ。
「今日は喜んでもいいけれど、明日からまた頑張ろう」と。
モラルなき中国の大国化に、台湾・香港の人々は尊敬を感じない 2022.06.01
「血脈」を重視する習近平が「台湾・香港」に固執する理由 2022.05.25
さらば李登輝、台湾に「静かなる革命」を起こした男 2020.08.01
なぜ「台湾のなかの日本」が映画になるのか 2017.07.21
改革開放の「真実」はどこにあるのか――閻連科『炸裂志』を読む 2017.01.11
自転車の旅が台湾で政治的・社会的な意味を持つ理由 2016.11.21
トランプ政権誕生で中台関係はどう動くか 2016.11.14