コラム

熱狂なき蔡英文の就任演説に秘められた「問題解決」への決意

2016年06月06日(月)16時33分

Tyrone Siu-REUTERS

<台湾総統に就任した民進党の蔡英文が5月20日に行った就任演説には、興奮も扇動も、名言もなかった。台湾に初めて登場したこの問題解決志向型のリーダーが、最も言いたかったことは何だったのか> (就任演説の様子)

 私も時々講演をさせていただくので何となく分かるが、講演のプランを立てるときに最初に考えるのは「つかみ」と「締め」である。別の言い方を借りれば「起承転結」の「起」と「結」ということだ。「起」と「結」さえしっかり固まっていれば、あとは中身を詰めるだけである。そして「起」と「結」に話し手としては、強い思いや最も言いたいことを込めるものである。

 台湾総統になった民進党の蔡英文が5月20日に行った就任演説に対する正直な感想は、台湾総統の就任演説としては、いわゆるニュース的な切り口が見当たらない、という点だった。記者泣かせといえば確かにそうだ。しかし、それこそが、蔡英文の最も蔡英文らしいところなのである。面白さは求めない。興奮も煽動も要らない。蔡英文にとっては「I have a dream」から始めることではなく、「What should I do?」が、第一なのである。

 そんな観点から、蔡英文の就任演説での言葉を追っていくと、真っ先に出てくるのが「困難を解決する」というフレーズであった。この言葉が成立するには、台湾が困難な状況に置かれている、という前提に立たなければならない。ところが、私たち日本人からすれば、民進党は初めて総統選で勝つだけではなく、立法院でも多数を制する「完全執政」を成し遂げた。本来ならば熱狂を呼び起こすような「喜び」から入ってもいいはずだ。しかし、蔡英文という指導者は、まず間違いなく意識的にあえて悲壮感たっぷりに「困難の解決」から説き始めた。それは彼女が最もアピールしたいことだったからだ。

【参考記事】「ヒマワリ」の影が覆う台湾新総統の厳しい船出

これまで台湾になかったタイプのリーダー

 その後、彼女が演説で並べたのは、台湾社会が直面する多くの課題のことだった。若者の雇用難、エネルギー問題、高齢化・少子化・環境問題、転換期の正義の問題など、いわゆる個別の経済・社会政策である。これが、行政院長(首相)に任命された林全の演説だと言われても疑問は感じないだろう。

 蔡英文のこれらの言葉を聞きながら、私が思い起こしたのは2012年の総統選で蔡英文が敗れた日の演説だった。おそらく台湾の政治史に残る名演説は、4年後の当選を約束させる起点ともなった。蔡英文は小雨の振るなか、支持者に向けてこうやって語りかけた。

「今日は泣いてもいいけど、明日からまた頑張ろう」

 そして、5月20日の蔡英文は、恐らく、こう言いたかったはずだ。

「今日は喜んでもいいけれど、明日からまた頑張ろう」と。

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊

ワールド

米、ウクライナに領土割譲含む紛争終結案受け入れ要求

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story