最新記事
シリーズ日本再発見

「なぜ外国人観光客は日本の文化を勉強しないのか」と聞かれたクールジャパン専門家は...

2023年01月13日(金)15時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

何を求めているのか耳を傾ける

この種の過度に規範的な考えについて私が一番気になるのは、「外国人はこうあるべきだ」という一人の人間の思い込みが現実を上回ってしまう可能性があることです。

言い換えれば、英語ができなくても、外国人を受け入れる上で大きな問題にはならないと思うのです。しかし、外国人が実際には望んでいないものを望んでいると思い込むと、大きな問題が生じます。

例えば、あるお寺に行った時、突然外国人のお客さんが訪ねて来たことがありました。僧侶たちは彼らにお茶を出そうとしましたが、私は「お茶を飲むかどうか、まずお客さんに聞くので、待ってください」と言いました。僧侶たちは「お茶を欲しがらない人なんているのだろうか」と、不思議そうな顔をしていましたが、私に確認することを許してくれました。

しかし、それによって、その客はお茶を欲しがっておらず、実際にはお茶を飲むことができないことがわかりました。彼らはモルモン教徒で、戒律でお茶を禁じていたのです。私が僧侶にそのことを説明すると、代わりにお湯を出すことになりました。

また、ある時、日本の有名な歴史的建造物に宿泊する外国人留学生の受け入れを手伝ったことがあります。留学生が水を欲しがっていたので、その旨をホストに伝えると、ホストはすぐにお茶を用意し始めました。

私はそれを止め、「彼らはお茶ではなく、水を欲しがっています」と説明しました。すると、ホストは「大切なお客様に水を出すのは失礼です」と私を叱りました。私は、せめて生徒たちがお茶でよいか確認をするので待ってほしいとホストに伝え、実際に確認をしてみると、彼らは運動して疲れているので、寝る前に冷たいノンカフェインの飲み物が欲しいということでした。

このパターンに見覚えはありませんか? 相手が何を望んでいるかを確認する唯一の方法は、相手に尋ねることです。あなたが彼らにとってベストだと勝手に考えていることを、彼らが実際に望んでいることに置き換えてしまう危険性があります。

さらに悪いことは、一般的な印象に基づいて、その人が何を望んでいるかを決めつけてしまうことです。

前述したふたつの例は、お茶よりも水を好むアメリカ人の話です。しかし、すべてのアメリカ人がお茶を好まないと決めつけるのは間違いです。もしあなたがその人の国籍だけを理由にお茶を出さないことにしたら、その人は差別されたと感じ、不快な思いをするかもしれません。

相手の好みを知るには、相手に聞くのが一番安全です。思い込みは非常に危険なのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

消費支出、2月は3カ月ぶり減少 節約志向と所得増が

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて

ワールド

米団体、中国製品の関税巡りトランプ政権を提訴 「権

ビジネス

米関税、過ちだが破滅的状況ではない=メローニ伊首相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中