最新記事
シリーズ日本再発見

日本の観光政策は間違いだらけ、「クールジャパン」の名称は自画自賛で逆効果だ

2023年01月12日(木)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

しかし、このような国内向けのメッセージと、実際の国際的なメッセージを混同してはいけません。「外国人が日本を愛している」「外国人がカッコイイと思っているのはこれだ」という番組を、そのまま翻訳して海外に向けて発信するのは、非効率です。

国内向けのマイ・ジャパンのメッセージと海外向けのユア・ジャパンのメッセージを分けて考える必要があります。

まずはこの自分たちのマイ・ジャパンの観点を理解し、手放すことが必要です。日本の多くの取り組みはセルフ・イメージにこだわりが強く、マイ・ジャパンの観点を手放すことがなかなかできません。

cooljapanbook20230112-2.jpg

ボアズ氏が「地球上で最もユニークなショッピングセンター」と呼ぶ中野ブロードウェイ mizoula-iStock.

中野区から見るインバウンド

企業はしばしば、国際社会からどのように見られたいかというビジョンを持っています。そして、ターゲットとなる市場がこのビジョンを当然受け入れてくれるものと仮定して、 マーケティングを設定しようとします。

残念ながら、この方法がうまくいくことはほとんどありません。実際に、私が観光大使をしている中野区を例に挙げて見てみましょう。

中野区は素晴らしい街です。有名なレゲエ歌手のボブ・マーリーが、1979年に日本公演を行った中野サンプラザがあり、哲学堂公園のような美しい公園や、新井薬師のような素晴らしい寺院もあります。

また、徳川綱吉の時代には、生類憐みの令の制定に伴って約30万坪の敷地に10万頭もの犬が飼育されていた犬の保護施設「お囲い御用屋敷」が設置されるなど、非常に興味深い歴史もあります。

一方で、海外の観光客が、東京を観光しようと考えたときに、中野区をすぐには思い浮かべないことも認識しています。私は観光大使としてこの状況を変えようと、各地で中野の魅力を紹介してきました。

たしかに、中野区には素晴らしい公園やお寺、歴史がありますが、それは東京の他の区にも存在します。それらを観光客にアピールしようとしてもあまり効果は期待できません。

例えば、外国で美味しいワインを飲みたいアメリカ人がいたといます。もし予算に余裕があれば、そのアメリカ人は日本を訪れることを選ぶでしょうか?

日本のワインは、たしかに美味しいですが、ワインにしか興味がないインバウンドは、より知名度のあるフランスに行くことを選ぶでしょう。日本にすでにいるインバウンドのワイン愛好家なら山梨県に行くかもしれませんが、まだ日本に来ていない外国人観光者ならば、ワインを理由に来日する例はとても少ないでしょう。

そのわけは、日本のワインが悪いということではなく、彼らの需要を日本よりもフランスのほうが満たしてくれるからです。

もし私の知り合いが、東京を観光するのに十分な時間がなく、一度に公園とお寺を見たいとしたら、私でも浜離宮や浅草寺を紹介します。いくら私が中野観光大使だからと言っても中野を提案することは良心的とは言えません。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:日経5万円で海外マネー流入加速の思惑、グ

ワールド

EU大統領、中国首相と会談 鉱物輸出規制に懸念表明

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中