最新記事
シリーズ日本再発見

杉原千畝の「命のビザ」と日本酒が結ぶ、ユダヤと日本の絆

KOSHER SAKE POURS INTO JAPAN

2021年03月18日(木)16時15分
ロス・ケネス・アーケン(ジャーナリスト、作家)

映画にもなった杉原の人生は実にドラマチックだ。人類にとって有数の暗黒の時代に、彼はユダヤ人を救うために日本政府の指示を無視して行動した。コーシャ認証の日本酒は、彼の功績を思う気持ちから生まれた。しかしユダヤ文化と日本文化の出合いは、実は500年も前から始まっていたのである。

日本におけるユダヤ人の歴史は、知られている限りで少なくとも16世紀までさかのぼる。当時、スペイン人を祖先に持つナポリのユダヤ人がポルトガル領マカオから船で長崎に着いた。彼らはキリスト教に改宗していたが、日本で再びユダヤ教の信仰を復活させた。1854年にアメリカと江戸幕府が日米和親条約を結び、それまでの鎖国政策が緩和されると、反ユダヤ感情のない日本に住み着くユダヤ人が増え、1896年にはシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝堂)もできた。

sake210318-02.jpg

蔵元が祖父のための日本酒を造ってくれることは「光栄」と語る杉原千畝の孫のまどか COURTESY OF ROSS KENNETH URKEN

厳しいコーシャ認証の道

先の大戦中における杉原の勇気ある行動のおかげで、日本に住むユダヤ人の数はさらに増えた。現在、日本で最も大きいユダヤ人コミュニティーは東京と神戸にあるが、ユダヤ人観光客の多くは岐阜の高山まで足を延ばす。2つの文化の混交を象徴するコーシャ認証日本酒を味わうのも、彼らの目的の1つだ。

杉原の足跡をたどりたくて岐阜まで来るユダヤ人が増えていることに有巣が気付いたのは、2017年のこと。純粋な好奇心と訪問客のニーズに応えたい思いから、彼はユダヤ人の歴史を勉強することにした。

もともと、有巣家には「おもてなし」の精神がみなぎっていた。実家は老舗旅館の本陣平野屋花兆庵。女将の栄里子はヘブライ語の市内地図を常備し、訪れる人誰もが快適に過ごせるよう心掛けていた。だから息子の有巣も、年に1万人も訪れるユダヤ人観光客に、日本文化の神髄である日本酒を心ゆくまで楽しんでほしいと考えた。

その頃、彼は日本酒の国際化に熱心な旭酒蔵(山口県)が地元のユダヤ人コミュニティーを通じて日本の主任ラビ(ユダヤ教の聖職者)ビンヨミン・エドリーに相談し、11年に日本酒「獺祭」のコーシャ認証を受けたという話を耳にした。

エドリーは戒律に厳しいユダヤ教ハバッド・ルバビッチ派の日本におけるリーダーで、日本でのコーシャ認証の権限を持つコーシャジャパンの代表取締役でもある。

ちなみに獺祭は、コーシャ認証を得た日本酒の第1号。14年には日本を公式訪問したバラク・オバマ米大統領(当時)に贈られている。翌15年に訪米した安倍晋三首相(当時)を迎えた公式晩餐会でも、このコーシャ認証の獺祭が供された。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中