最新記事
シリーズ日本再発見

1970年2月、北海道でひとつの街が消滅した

2021年02月04日(木)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

閉山後、尺別を離れて新たな職と生活を求める際にも、さまざまな「縁」を頼りにしたケースが多い。さらに、集団で移住した場合には、そのつながりはより強固なものになり、互いの心の支えにもなったという。

炭鉱閉山から50年。現在、尺別について語る人の多くは、閉山時に子供だった人々だ。

実は彼らは、新たな生活に向けて奔走する大人たちのそばで、その一大事の当事者になりきれず、とりわけ心に深い傷を負った存在だったという。

だが、尺別炭砿のつながりは今も生きている。本書には、かつて尺別で暮らしていた人たちによる証言や回想のほか、当時の写真も数多く掲載されているが、それらは、著者たちが出会ったひとりの関係者から順につながりをたどっていったことで集められたものだ。


(前略)尺別の人びとは故郷の消滅という残酷な形で「故郷喪失」したにもかかわらず、その「縁」をいまでも〈つながり〉として紡いでいる。しかもそれは単なるノスタルジーではなく、新たな〈つながり〉に形を変えていた。(中略)尺別炭砿は彼らを中心に現在も生きている。(18ページより)

炭鉱の物語が現代の日本に教えてくれること

本書は、縁あって尺別炭砿の物語となっているが、同じようにして閉山した多くの炭鉱街で、数え切れない悲喜交々のドラマがあったことは想像に難くない。

その一方で、「故郷喪失」などというのは過去の時代の出来事で、現代日本ではそうそう起きないようにも思える。

......だが。2011年3月11日の東日本大震災では、津波によって消滅した街がいくつもあり、原発事故によって強制的に故郷を離れざるを得なかった人々が大勢いる。

著者たちは20世紀の日本社会を、労働者とその家族による「基幹産業への転換と地域移動の過程」と捉え、なかでも石炭産業に注目しているという。

前作『炭鉱と「日本の奇跡」』で、石炭産業を「生きた先進事例」としていたが、まさに炭鉱から学ぶべきことはまだまだある。

炭鉱とそこに生きた人々の足跡は、疑いなく、現代日本を形作る重要な一片になっているのだ。


〈つながり〉の戦後史
 ――尺別炭砿閉山とその後のドキュメント』
 嶋﨑尚子/新藤 慶/木村至聖/笠原良太/畑山直子 著
 青弓社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

japan_banner500-season2.jpg

【話題の記事】
京都は40年前に路面電車を廃止した、大きな過ちだった
→→→【2021年最新 証券会社ランキング】

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米自動車輸出

ワールド

TikTok米事業継続で合意、売却期限12月に延期

ワールド

林官房長官、18日出馬会見で調整=関係筋

ワールド

ドイツ経済、今年はゼロ成長へ─IW=国内紙
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中