最新記事
シリーズ日本再発見

1970年2月、北海道でひとつの街が消滅した

2021年02月04日(木)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

尺別炭砿は「企業ぐるみ閉山」に追い込まれた

そこで本書では、閉山した炭鉱から全国へ離散した人々の、その後の物語に焦点が当てられている。

それは、単に人々の移動・移住といった思い出話に留まるものではなく、戦後日本がたどった産業転換と労働力の移動という歴史の内側を描くことになるからだ。

その中心に据えられているのが、北海道東部の音別町(現・釧路市)にあった尺別(しゃくべつ)炭砿だ。


はじめてこの地を訪れた人は、「北海道の大自然」という印象を抱くだろう。しかし、かつてそこは、二十四時間体制で石炭が掘り出され、鉄道が走り、四千人が暮らす炭鉱街であり、人びとの故郷だったのだ。(18ページより)

鉱員の多くは30〜40代で、彼らの大半が妻と子を持っていた。当然、街には小学校も中学校もあり、1000人近くの児童・生徒が在籍していたという。

しかしながら、1970年2月27日、全従業員が解雇され、尺別炭砿は閉山した。

当時、政府は石炭企業の借金を肩代わりし、さらに退職金などに充てるための交付金まで出して、会社自体の撤退を推進していた。当然、多くの企業が解散という道を選択し、全国で大手炭鉱の閉山が相次いだ。

尺別炭砿も、そうした「企業ぐるみ閉山」に追い込まれたのだ。

尺別炭砿のあった地域は都市部から遠く離れた山あいで、炭鉱を失った人々にとって、そこに留まって生きていく選択肢はなかったという。彼らはわずかな期間のうちに街を離れなければならなくなり、全国へと散っていった。

そして、ひとつの街が消滅した。

閉山から50年たった今も〈つながり〉は生きている

本書では、炭鉱コミュニティという独特の世界での暮らしぶりや、炭鉱閉山と、それに伴う地域の崩壊という衝撃の展開が、多くの証言とともに丹念に描かれている。

だが、ここで語られる物語の核心と呼べるのは、人々の「その後」であり、そこにある「つながり」だ。

炭鉱という危険を伴う職場では従業員同士の信頼関係が不可欠で、互いの命を預けるほどの仲は「一山一家」とも言われ、強い連帯で結ばれていた。

一方、地上で家庭を守り、3交代制勤務の夫を支えた女性たちの間にも、固有の使命感とつながりが育まれたという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

新発10年国債利回りが1.705%に上昇 17年半

ビジネス

日本郵政、通期純利益予想3200億円に下方修正 物

ビジネス

ニデック、半期報告書のレビューは「結論不表明」

ビジネス

みずほFGが通期上方修正、純利益27%増の1兆13
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中