最新記事
シリーズ日本再発見

新宿―東京は何線で? 日本の交通案内は分かりやすいですか

2016年12月09日(金)14時39分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

 日本の路線図の高評価ぶりがわかるエピソードがある。中国・東南大学建築学院の研究者、陶岸君さんは日本や欧州を旅行した際に美しく見やすい路線図があることに感銘を受け、その手法を応用した「中国高速鉄道路線図」を発表した。中国は鉄道建設の技術だけでなく、路線図を含めたサービス全般のレベルを上げなければならないというのが陶さんの主張だ。2014年1月から公開し更新を続けている(日本語版も作成・公開されている)が、見やすく美しいと中国のネットで爆発的な人気を呼んでいる。

アプリは便利だが、不便だったり多すぎて選べなかったり

 それでも思わぬ落とし穴もあるようだ。新宿駅の切符売り場で話を聞いた李海さん(中国出身、50代女性)は、駅の路線図や街頭地図は字が小さくて読みづらいとこぼした。李さんの娘で、一緒に旅行している孫慧雪さん(中国出身、30代女性)は、「どうせスマホのアプリで調べるんだから字の大きさなんてどうでもいいじゃない」と一言。日本旅行の前にトラベラーズSIMを購入してスマホを使っているため、交通情報のチェックにはさほど苦労していないという。

「日本の友だちに使いやすい乗り換え案内アプリを教えてもらったんですが、中国語に対応していないんです。地名はだいたい漢字表記なので理解できますが、入力が難しくて。中国の簡体字に対応してくれたらもっと便利なのに」とこぼしていた。その後、中国語に対応しているアプリを見つけて事なきを得たという。

 スマートフォンの普及によって旅は大きく変わった。例えば、Android OS用アプリストア「Google Play」で「Japan Travel」と検索すると無数のアプリが表示される。交通案内、トラベルガイド、無線LAN接続支援などさまざまだが、あまりに数が多すぎてどれを使えばいいのかよく分からないと孫さんは言う。「百度地図とか私たちが普段から使っているアプリにもっと日本の情報があればうれしいんですが」

 日本国内では官民一体となった五輪対策が続いているが、海外企業との連携がひとつの課題と言えそうだ。

路線図や案内板の「神翻訳」、どう思う?

 外国語表記という意味ではたびたび話題となるのが「神翻訳」だ。中国で"笑える誤訳"のことをこう呼ぶ。便利な翻訳アプリが普及したのはいいが、ときおりとんでもない誤訳が登場するのだ。例えば、あるホテルでは中国語メニューを作ろうと知識ゼロの従業員が翻訳ソフトを頼みに奮闘した結果、「ウナギの蒲焼き(ミッドフィルダー)」という謎のお品書きが登場した。半身という意味の「ハーフ」を翻訳ソフトにかけたら、サッカー用語として誤訳してしまったというわけだ。路線図や駅の案内板でもそうした「神翻訳」は少なくない。

japan161209-2.jpg

提供:筆者

「ひどい翻訳を見つけました」と写真(上)を送ってくれたのは筆者の友人。大阪駅の電光掲示板を撮影したものだ。「手荷物預かり所は受付停止、コインロッカーの空きスペースも少なくなっています」というメッセージが、英語と中国語では「手荷物預かり所もコインロッカーもいっぱいです」と誤訳されている。「少ない」と「ない」とでは大違い。「外国人差別と言われても仕方ないですよね」と友人は嘆いた。

【参考記事】外国人客とのコミュニケーションに困っても、このサービスがあれば大丈夫

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ワールド

独財務相「敗者になること望まず」、中国の産業補助金

ワールド

EU、AIとプライバシー規制の簡素化案を公表 厳格

ワールド

26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中