- HOME
- コラム
- From the Newsroom
- 「座りたがる妊婦」を非難する是非
コラム
ニューズウィーク日本版編集部 From the Newsroom
「座りたがる妊婦」を非難する是非
中国は今でもレストランの会食の席は食べ散らかしたゴミだらけ、いったんレストランを出ればところかまわず地面に痰を吐く――という「マナー後進国」だが、今から7、8年前北京に住んでいたころ、その中国人のマナーで感心させられたことがある。それは、バスや電車で老人に席を譲る意識の社会全体への浸透ぶりだ。
まだまだ道路が整備されていなかったから、中国のバスはよく揺れた。運転もどちらかと言うと荒いし、当時はまだ市内に今ほど地下鉄が普及しておらず、市民の主な交通手段はバスで、出勤・通勤時間帯はとても込み合っていた。座席を確保した人は誰しも席を離れたくないと思うだろうに、それでも老人が乗ってきたら誰もが「あー、座りなよ!」と、当然のように席を譲っていた。譲られる方も「ありがとねー」と、感謝の気持ちを顔いっぱいに表しながら座る。その様子がなんとも自然でほほえましく、見ていて「自分もそうしたい」と素直に思えた。
読売新聞のウェブサイトに「発言小町」という掲示板がある。そこに最近、妊娠7カ月だという女性が「通勤電車で座れない。優先座席に座っている人に席を譲ってもらえるようお願いしたいが、どう思うか」という投稿をしたところ、ちょっと驚くような反応が回答欄に並んだ。タイトルだけ列挙すると......
辞めれば?
早い時間に出勤すべし
私には声を掛けないでほしい
普通席でお願いしてください
みんな自己責任で乗車しましょうよ
同じ妊婦さんならどうなるの
それぞれ主張は微妙に異なるが、まとめれば「優先座席には一見病気に見えない人も座っているから、妊婦の権利を振りかざしてそんな人に席を譲らせるのは傲慢。そもそも家を出る時間を早くして始発に乗るなど、座れるような努力をすべき。他人に甘えるな」ということになる。この妊婦を擁護する意見は、少なくともこの掲示板では少数派だった。
高齢者や障害者、けが人、妊婦、幼児連れを利用対象とする優先座席に、一見病人に見えない人が座る場合も多いだろう。見た目が健常者だからといって、「ハンディキャップのある人のふりをしている」と断罪するのは短絡的だし、そもそも日本の都市圏の通勤電車の込み具合は、フレックスタイムの勤務体制が普及しつつあるとはいえまだまだ殺人的だ。ギュウギュウ詰めの電車に7カ月の妊婦が乗るのは自殺行為にも思える。
一見正論に見える。だが、その「正論」を振りかざして妊婦を混雑した電車から排除したところで、問題は何も解決しない。
経済や社会的要因で日本人のストレスは確実に強まっている。掲示板の一律な反応は、その反映なのだろう。それぞれの負荷が増えたことで、他人を思いやる余裕が日本人から失われ、「足手まといになる存在は切り捨てるしかない」という感情が日本社会全体に広がりつつある。「自己責任」という言葉が飛び交っていることが、そのことの何よりの証明だ。この問題の本質は、「座りたがる妊婦」の是非ではなく、「座りたがる妊婦を受け入れること」の是非にある。
「座りたがる妊婦」の批判者に対して、筆者も最初は「思いやりがなさすぎる」と憤った。しかし、実はそういった正義感もまた不毛なのかもしれない。憎悪は憎悪しか生まない。こういった排除の意識が生まれる原因の、そのまた根っ子まで掘り下げて考えなければ、かえって日本社会に憎悪があふれかえるだけだ。
マナー先進国のはずの日本だが、先進国なのは表面だけで実は「後進国」の中国に劣るのかもしれない。もっとも今は老人に席を譲る中国も、いずれ国や社会が行き詰まれば日本のようになる可能性だってあるのだが。
――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)
この筆者のコラム
COVID-19を正しく恐れるために 2020.06.24
【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 2019.11.02
戦前は「朝鮮人好き」だった日本が「嫌韓」になった理由 2019.10.09
ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します 2019.06.20
ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか 2019.05.31
【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」 2018.12.06
売国奴と罵られる「激辛トウガラシ」の苦難 2014.12.02