コラム

ウォンビンがあの人に......

2011年09月01日(木)17時03分

 『ディープブルー』『アース』など、ネイチャードキュメンタリーで定評のある英BBCが、6年の歳月と制作費35億円をかけて完成させた映画『ライフ―命をつなぐ物語―』が今日(9月1日)、日本公開された。

 世界中の24の動植物(ほとんどが動物)の生態が、ぎゅっと凝縮された90分の中で次々と現れていく。かなりの至近距離で撮られた美しい映像は、新たな撮影テクニックを駆使したもの。自分が小さくなったり大きくなったりしてその動物と一緒に暮らしているような気持ちにさせてくれる。

 映像の素晴らしさはもちろん、ゴリラ、イルカ、ゾウなどよく知った動物の意外な行動、そしてよく知らない動物たちの習性に驚かされる。温泉に入る姿が有名な地獄谷(長野県)のニホンザルも登場するが、みんなが仲良く入浴しているわけではなくて、強い一族のみが入れるという話は寡聞にして知らなかった。

 ドキュメンタリーでは意外に重要なのがナレーションだ。以前、『北極のナヌー』を観た時には、稲垣吾郎(SMAP)のお世辞にもいいと言えないナレーションのおかげで、映画の魅力がかなり減殺されていてがっかりした。

 『ライフ』の日本公開版では、松本幸四郎と松たか子の親子がナレーションを務めているが、この点はよくも悪くもなく、という感じ。動物たちのエピソードをつなげて一つの大きな物語として展開させていこうとする語りは、少しうるさく思えるかもしれない。ただしこれは2人の声や話し方ではなく、脚本の問題だろう。

 もう一つ気になったのは、映画の最初と最後に出てくる解説の字幕だ。動物たちの姿に何を思うかは、観客1人ひとりに任せてもらいたかった。多様な動物たちの生になんらかの結論を与えようとする、押し売り的な文言は圧倒的な自然の前では少々陳腐に思えてしまう。それでも、映画のチカラを感じさせてくれる、子供に見せたいと思える、素敵な作品であることは間違いないが。

 映画を観ていると、こうした細かいことが引っかかり集中できなくなることが多々ある。例えば韓国で大ヒットしたウォンビン主演の『アジョシ』。9月17日に日本公開されるこの作品、ストーリー展開もいいし、映像も迫力がある。でも映画の前半、ウォンビンがどうも「あの人」に見えてしまうのだ(以下、映画を見に行く予定で、作品に集中したい人は読まないでください)。

 『アジョシ』は、都会の片隅で質屋を営んでいる元特殊部隊要員のテシク(ウォンビン)が、自分を「アジョシ(おじさん)」と慕う少女を救うために犯罪組織と戦うアクション&サスペンス作品だ。後半に入り、戦いを決意するテシクは自らの髪を切り落とすが、それまでの前髪が顔にかかった長髪スタイルが、英会話講師リンゼイ・ホーカー殺害事件の市橋達也被告を彷彿させるのだ。黒いパーカーをかぶり、逮捕される時のあの姿だ。

ウォンビンが市橋達也なんて......。

――編集部・大橋希

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story