コラム

新宿3丁目のナイジェリアでW杯

2010年06月17日(木)15時55分

 ブォォォォオオオオオオオーーーーーーー。

 ブブゼラの音量が一気に高まるたびに、ラッキーさんは料理の手をとめてW杯中継画面を見上げる。

 6月11日、新宿3丁目のナイジェリアン・バー「エソギエ」で飲んでいる。W杯開幕戦は、やっぱりアフリカンな気分で迎えたかったから。

 ナイジェリアのおつまみ「スヤ」をいただく。羊肉と赤タマネギを炒めただけなのに、スパイスが効いていてビールのあてにぴったりだ。でももっと強い酒が欲しい私は、ジンに木の根や皮を漬けこんだ「オゴコロ」とやらをロックで。

 バーのご主人、ラッキーさんは来日10年のナイジェリア人。「ラッキー」は英語名で、部族の言葉でつけられた名前は、店名にもなっている「エソギエ」。「神から贈られた宝物」という意味だそうだ(こっちのほうが素敵だと思うけど、みんな「ラッキーさん」と呼ぶ)。

 メニューはナイジェリア料理ばかりで、スヤのようなおつまみから、もっとボリュームのあるご飯ものまで色々。腕をふるうのは、もちろんラッキーさん。でも今日ばかりは、W杯中継が気になって仕方ない。南アフリカがメキシコのゴール前に攻め込み、南ア・サポーターの大音響ラッパ、ブブゼラが火を噴き始めると、おちおち料理なんか作ってられないといった感じだ。

 なのに、こんなときに限って、隣のお客さん、お腹が減っているのか、次から次へとラッキーさんに注文を入れる。

 一息ついたところで聞いてみた。

「サッカー好きなんですね?」

「高校までやってたからね。右サイドのウィング。ナイジェリアではサッカーが1番のスポーツ」

 こう返されると、職業病(?)がムズムズして、楽しい席なのに真面目くさった質問をぶつけずにはいられない。

「アフリカの地で初めてW杯が開催されることは、ラッキーさんにとってなんか特別な意味がありますか」

「とても興奮してるし、これはアフリカにとって──」

と、ここまできたところで、

「ラッキーさ~ん、生ビールっ!」

邪魔が入った。また隣の客から。

 ええいっ、いいところだったのに! もう少しで、グッとくる言葉を引き出せたかもしれないのに~(ラッキーさん、いやらしくてゴメンなさい)。

 でも、すべてはラッキーさんがハーフタイムに語ったシンプルな一言に尽きるような気がする。前半が終わると、ラッキーさんはカウンターから出てきて私たちに向かって言った。

「今日はアフリカにとって、とてもとても大切な日です」

 そして、西アフリカの伝統太鼓ジャンベを叩きながら、静かに歌い始めた。ハーフタイムを利用したラッキーさんのミニライブ。さっきまで、にこやかだった表情が真剣になっている。

 この表現が適当かどうかは分からないけれど──。
美しかった。すごく。ジャンベの音色も、歌声も、ラッキーさんも。

 W杯は1次リーグもそろそろ折り返し。アフリカ勢が勝ち進めば進むほど、「エソギエ」のご主人は自慢の手料理に集中できなくなりそう。


──編集部・中村美鈴

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story