- HOME
- コラム
- From the Newsroom
- 毒ギョーザ事件の色メガネ報道
コラム
ニューズウィーク日本版編集部 From the Newsroom
毒ギョーザ事件の色メガネ報道
08年1月末に発覚した中国製冷凍ギョーザ中毒事件の第一報は、記憶が正しければ、自宅で当時3歳の長女に夕食を食べさせていたときNHKラジオのニュースで聞いたと思う。「激しい中毒症状を訴えている人が相次いでいる」というアナウンサーの少しあせった声を聞いて、全身から血の気が引いた。
ギョーザを食べていたから、ではない。
その約4カ月前の07年9月末、本誌で『毒食品の嘘』という記事の取材と編集を担当した。その年の3月に起きた中国製ペットフードへの化学物質混入をきっかけに、世界中で中国製品の安全性を疑問視する報道が相次いでいた。記事は、微量の残留農薬検出を針小棒大に伝える報道に警鐘を鳴らす内容、だった。
年が明けた08年1月には、中国食品騒ぎはほぼ沈静化していた。「ギョーザから農薬成分のメタミドホスが検出された」というニュースを聞いて、自分のせいだとは思わなかったが、「どういう記事を作りゃいいんだ!?」と頭を抱えた。
中国政府の説明を信じるなら、事件は食品工場の労働条件に不満をもつ中国人の単独犯行だった。注射針でメタミドホスをギョーザに注入したということだから、ごく微量の残留農薬が野菜の表面に付いたケースとは根本的に違う。
本誌の記事がきっかけだったかどうか分からないが、その後残留農薬が出たからといって、ごく微量なのに大騒ぎする食品報道は減ったように思う。ただ、今も特定の情報やデータをフレームアップして伝える記事はなくなっていない。今回の容疑者拘束に関連した報道でもそれは同じだ。
■「ギョーザ事件で輸入減」は本当か
毒ギョーザ事件が起きた08年以降、日本の中国からの食品輸入は激減している。財務省の貿易統計によれば、07年には9213億円あった輸入額が08年には7124億円になり、09年は6405億円にまで減った。読売新聞は「事件前に比べて3割減った」と伝えている。
確かにデータと記事の内容に間違いはないが、読売の記事は大切なことを書いていない。07年から08年にかけて減っているのは中国だけだから、これは毒ギョーザ事件のせいなのだろう。
だが08年から09年にかけて、日本の食品輸入量全体が2割減少している。中国だけでなく、アメリカやEU、中国以外のアジアからの輸入も軒並み減った。明らかに08年に起きた金融危機に伴う景気後退と消費の冷え込みが原因だ。
「今年も減少傾向は続き、1月の輸入額は、前年同月と比べ全体で6%減の約539億円となっている」という指摘も正確ではない。08年1月は前年同月比22%減ったが、09年1月は前年同月比6%減。中国食品アレルギーもそろそろ底を打ちかけている、と言うべきだろう。
小さなことかもしれない。だが「毒ギョーザ事件=中国からの輸入減少」というフレームありきでニュースを切り取るのは、「農薬イコール危険!」と"脊髄反射"していた3年前のメディアの報道姿勢と本質的には変わらない。
――編集部・長岡義博
この筆者のコラム
COVID-19を正しく恐れるために 2020.06.24
【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 2019.11.02
戦前は「朝鮮人好き」だった日本が「嫌韓」になった理由 2019.10.09
ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します 2019.06.20
ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか 2019.05.31
【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」 2018.12.06
売国奴と罵られる「激辛トウガラシ」の苦難 2014.12.02