コラム

「世界最悪の独裁者」ムガベの死――アフリカの矛盾を体現したその一生

2019年09月09日(月)14時52分

白人支配に抵抗する黒人の象徴だったムガベは、白人の土地を奪って私物化する矛盾も演じた Philimon Bulawayo-REUTERS


・ジンバブエのムガベ前大統領は在任中「世界最悪の独裁者」とも呼ばれたが、そのきっかけは白人の土地を補償なしに徴収したことだった

・この問題は植民地時代に端を発するもので、補償なしの徴収はごく一握りの白人が土地の大半を所有するいびつな構造を暴いた

・その一方で、ムガベは意図的に人種を政治的に利用した点で、現代のポピュリストの先駆けともいえる

ジンバブエのロバート・ムガベ前大統領の一生は、アフリカが抱える矛盾を体現したようなものだったといえる。ただし、彼が死亡したことで、アフリカの矛盾が解消されるわけではない。

「世界最悪の独裁者」の死

9月6日、アフリカ南部のジンバブエを37年間にわたって支配したムガベ前大統領が死亡した。アメリカなどで「世界最悪の独裁者」とも呼ばれたムガベの95年の生涯には、アフリカが抱える矛盾が凝縮されていた。

ムガベが「世界最悪の独裁者」と呼ばれるようになったきっかけは、1990年代末に始まった白人財産の補償なしの徴収にあった。

19世紀にイギリス人が多数入植したこの土地には、その後も白人が多く暮らしているが、人口でわずか1%に過ぎない彼らは耕作可能地の約40%を所有するなど、ジンバブエ経済を握り続けてきた。

ムガベによる白人財産の没収は黒人への分配を名目にしたものだったが、これが私有財産の侵害にあたることは確かだ。

その一方で、歴史のある一時期の征服・開拓の恩恵をその子孫が享受し続ける状況は、白人大土地所有者が珍しくないアメリカやオーストラリアをはじめ、各地でみられるものだ。ムガベの行動は確かに人権侵害かもしれないが、それと同時に現代にまで続く歴史的な不公正を暴くものでもあった。

近代以降の欧米諸国の闇を白日の下にさらしたからこそ、ムガベは「世界最悪の独裁者」として欧米諸国で嫌われたといえる。

黒人運動のリーダーとして

とはいえ、欧米諸国がムガベと対立したのは白人の土地問題が初めてではなく、その因縁は1960年代にまでさかのぼる。

ムガベは当時ローデシアと呼ばれたこの地で、白人支配に抵抗する独立運動のリーダーとして頭角を現した。当時の白人政権は日本を含む西側諸国から正当な政府とみなされ、これに抵抗するムガベらは「テロリスト」と目された。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中古住宅仮契約指数、10月は1.9%上昇 ローン

ビジネス

米9月小売売上高0.2%増、予想下回る 消費失速を

ビジネス

米9月PPI、前年比2.7%上昇 エネルギー商品高

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story