コラム

南アフリカ・ズマ大統領の辞任がもつ意味──経済停滞でアフリカに広がる「失脚の連鎖」

2018年02月16日(金)17時46分

南アフリカでは労働組合が発達していますが、これは反アパルトヘイト運動の頃からANCと協力関係にあります。ANCが万年与党となり、腐敗するにつれ、労働組合もかつての「弱者の味方」ではなくなり、賃金上昇を求める労働者のストライキを抑えることがしばしばです。マリカナの鉱山で多くの労働者が銃殺されたことは、政府、賃上げを抑制する大企業、合法的なストライキを抑制する労働組合の「鉄の三角形」がもたらした悲劇だったといえます。

警官隊との衝突による死者はアパルトヘイト終結から初めてのことで、この頃からズマ大統領への批判が噴出。2013年12月のマンデラ元大統領の葬儀ではズマ氏の演説にブーイングが発生。世界中から来賓があるなかで、その不人気ぶりを露呈したのです。

世界経済の余波

それでもズマ政権が維持されたのは、曲がりなりにも経済が成長していたことが大きな要因でした。ところが、その頼みの綱の経済もこの数年は悪化の一途をたどり、これがズマ氏に対する不満を高めていったのです。

南アの経済停滞には、アフリカを取り巻く世界経済の変化が大きく作用していました。なかでも2014年からの資源価格下落と2015年からの米国の金利引き上げは、決定的に大きなインパクトでした。

2000年代からの「アフリカブーム」は、原油価格の上昇とそれに引っ張られたその他の資源の価格上昇を大きな背景としました。ところが、2014年の石油輸出国機構(OPEC)の決定を契機に、原油価格は急速に下落。連動してその他の資源価格も落ち込み、アフリカ経済に大きなブレーキをかけたのです。金、プラチナ、ダイヤモンドなどの大輸出国である南アフリカは、とりわけその影響を大きく受けた国の一つでした。

これに追い打ちをかけたのは、米国の金利引き上げでした。2008年のリーマンショックをきっかけに、米国はゼロ金利政策を導入。米国だけでなく世界全体での景気の下支えを図りました。米国の金利がゼロになったことで、多くの投資家や企業の関心は景気が低迷する先進国より新興国に向かい、南アフリカをはじめとするアフリカ諸国にも大量のドルが流入してきたのです。大量のドル流入は、その国の景気を浮揚させる効果があったといえます。

ところが、国内経済の回復を受けて米国はゼロ金利政策を終了。米国の金利引き上げは世界中から米国に向けてドルが逆流する現象を生み、これは結果的に新興国の経済成長にブレーキをかけることになりました。南アフリカでも2016年のGDP成長率は0.3パーセントにまで落ち込んでいます。

ズマ退陣に向けた圧力

経済が低迷するなか、南アフリカではズマ政権への批判が噴出しやすくなり、与党ANCもこれを無視できなくなりました。

南アフリカの大統領は国民の直接選挙によってではなく、議会によって選出されます。ズマ政権のもと、ANCでは親中派が要職を占め、政府が企業や労働組合と深く結びつく国家主義が浸透していきました。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米大手銀、最優遇貸出金利引き下げ FRB利下げ受け

ワールド

ポーランド家屋被害、ロシアのドローン狙った自国ミサ

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story